Information

Information

硝子作家関野亮・関野ゆうこ作品展

硝子作家 関野亮・関野ゆうこ 2025作品展
4月4日(金)~ 4月20日(日)
[8 / 9 / 15 / 16日(月・火)は休廊 ]
11:00~18:00 (最終日 17:00まで)
来店者多数の場合は入場制限をさせていただく場合がございます
ご了承ください

丹波篠山「SORTE GLASS」と名付けた工房で制作をされている関野亮さん、ゆうこさん。
お二人それぞれに、拭きガラスによって生み出され表現できる魅力にあふれた作品を作り出されています。

亮さんの作品は、美しく洗練された造形のセンスとそれを形にするすぐれた技術から生みだされる高いクオリティが持ち味です。
代表作のgobletはさまざまに進化を重ね、食卓の華になる存在感と美しさで圧巻の作品です。
今回の展示ではgobletのさまざまな展開・進化形を中心にして作品をご紹介いたします。

ゆうこさんの作品は、シンプルなフォルムと優美でエレガントな表情が特徴的です。
無数のガラスの泡を結晶化し表面に纏わせた独自の技法「泡沫(うたかた)」は繊細にして華やかな表現です。
ボウル、皿、グラスなど器類のニュアンスのある色味での展開は、食卓にモダンな彩を添えてくれます。
新作のお披露目もございます。

新しいガラスの可能性を感じるお二人の作品、皆様ぜひご覧下さい。

★関野亮さんゆうこさんの作品展会期中、帝塚山のスイーツ研究所Unite(ユニテ)さんのお菓子をご用意いたします。
https://unitesweets.com/
https://www.instagram.com/unitesweets/

ご来店当日にお茶と一緒に楽しんでいただけるお菓子のセットと、お持ち帰り用に販売する缶入りのお菓子を作っていただきます。
お二人の作品をイメージしたお菓子もございます。
※数に限りがございますので、無くなり次第終了となります。ご了承下さい。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2025-03-26

 

陶芸家 阿部慎太朗2025作品展

陶芸家 阿部慎太朗 2025作品展
3月20日(木・祝日)~ 30日(日)
[24日(月)・ 25日(火)は休廊 ]
11:00~18:00 (最終日 17:00まで)
 ※ご来場に関しては、作品展初日のみ、下記時間帯でのお申し込み予約制とさせていただきます
① 11時~ / ② 12時~
各45分ずつ それぞれ5名様入場のうえ入れ替え制とさせていただきます
ご了承のうえお申込みくださいませ

13:00以降はフリーにてご来店いただけます
来店者多数の場合は入場制限をさせていただく場合がございます
ご了承ください

弥生3月 茨城県笠間の陶芸家・阿部慎太朗さんの作品展を開催いたします。

作品は優美で穏やかな雰囲気を醸し出す、魅力的な佇まい
エレガントで上品なフォルム、シックでニュアンスのある色彩、植物のレリーフや花の模様をあしらった繊細な装飾の作品は静かな雰囲気の中にも華のある愛らしさが感じられます。
さらにレモンやオリーブの絵付けの器のバリエーションも増えて、これからの季節に食卓が爽やかに華やぎます。

「100年後にはアンティーク食器として永く愛される陶器メーカーのようなものをめざして」
阿部さんの作品作りの中にある想いです。
プロデューサーやディレクター的な立ち位置を意識した新しい感覚での制作スタイルも取り入れて、誠実にファンの期待に応えています。

皿、ボウル、ポット、カップ、ピッチャーなどアイテムもさまざまに、デザインや形、色、サイズ展開も豊富な阿部さんの器は食卓でさまざまに活躍してくれるはず。
今展でもスタンダードな食器類、バリエーションの増えた絵付けの作品、見ごたえある1点もの…とさまざまな作品層での展示となります。

阿部さんの作品の魅力を、ぜひ感じ取ってみてください。
皆様のお越しをお待ちしております。

【お申し込みは】
お電話 0797-25-0862 またはHP contactより受付いたしております

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2025-03-14

 

漆芸家 黒木紗世 2025個展

漆芸家 黒木紗世 2025個展
2月21日(金)~3月9日(日)
[26日(水)・3月3日(月)・4日(火)は休廊 ]
11:00~18:00 (最終日 17:00まで)
 ※来場者多数の場合は入場制限させていただきます

春待ちの3月、黒木紗世さんの作品展を開催いたします。

京都で高校・大学と漆芸を学び、現在金沢で制作される黒木さん
その作品は息をのむほど優美で麗しく、洗練された華が感じられます。
心をぐっと掴まれるような魅力にあふれています。

漆を塗った面に錫粉を蒔き、乾かないうちに針で文様を描く「針描き」の技法を用い、自然や植物の短い生涯を取り巻く情景の記憶を漆に留める…というコンセプトで表現される世界観は趣き深く深淵です。
作品名に「花」を冠したものが多くみられるように、写実的なものから黒木さんのイメージの中にある抽象的なものまで、さまざまな「花」が描かれます。

いわゆる蒔絵の絢爛豪華さとは異なる世界観で展開される錫色と黒色の作品は、モダンさも感じられるシックで落ち着きのあるものです。
錫蒔絵の渋さと針描きの儚さの調和のとれた魅力的な作品は、木の軽やかさと漆の温かみが加わって、すっと手に馴染んでくれます。

今展では、緻密さに目を奪われるような大作の一点ものから食卓の彩となる日常の器まで、幅広くご紹介していきます。
ぜひ黒木さんの繰り広げられる美しい世界をご覧くださいませ。

早春菓」 漆芸家 黒木紗世 特別企画
スイーツ研究所 Unitè(ユニテ)さんとお菓子にまつわる楽しい時間
参加者募集
2月24日(月・休)・25日(火) 11:00~13:00 / 15:00~17:00
■定員:各6名様
■参加費: 8,000円 お菓子のお土産付き
■お菓子:スイーツ研究所 Unitè(ユニテ) 山田真優美・山田健吾 インスタ
 ★現在放送中 NHK夜ドラ【バニラな毎日】製菓指導・制作 ご担当中です

【お申し込みは】
お電話 0797-25-0862 またはHP contactより受付いたしております

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2025-02-09

 

早春菓 スイーツ研究所 Unitè(ユニテ)さんと

早春菓」 漆芸家 黒木紗世 特別企画
スイーツ研究所 Unitè(ユニテ)さんとお菓子にまつわる楽しい時間
参加者募集開始しました
2月24日(月・休)・25日(火)
11:00~13:00 / 15:00~17:00
■定員:各6名様
■参加費: 8,000円 お菓子のお土産付き
※ご注意!:キャンセル料は、前々日より全額いただきます
ご了承下さいませ
■お菓子:スイーツ研究所 Unitè(ユニテ) 山田真優美・山田健吾 インスタ
 ★現在放送中 NHK夜ドラ【バニラな毎日】製菓指導・制作 ご担当中です
■内容
・デモンストレーション
・ワークショップ (初心者の方もお楽しみいただける簡単な内容です)
・プティフール(小菓子)とお茶のティータイム
■Coordinator 生田純巳子

春の一日、お菓子にまつわる楽しい企画のご案内です
漆芸家 黒木紗世さんの作品展開催に合わせて、「お菓子のこといっぱい」なスイーツな企画をお願いいたしました

スイーツ研究所 Unitè(ユニテ) 山田真優美さん・山田健吾さん
大阪あべの辻製菓専門学校で教鞭を取られた後、大阪帝塚山にてスイーツ研究所 Unitè(ユニテ)を開業されました。
現在は製菓に関する事業サポート・製菓技術指導・商品開発や提案・洋菓子教室など多方面にわたりご活躍中です
ただいま放送中のNHK夜ドラ『バニラな毎日』でも製菓指導・制作を担当されていらっしゃいます

お菓子に関するプロのお二人に教えていただくミニレッスン、デモンストレーションやお話、
黒木さんの器で楽しんでいただく特別なお茶の時間…と盛りだくさんの内容です

漆を塗った面に錫粉を蒔いて針で文様を描く「針描き」の技法で制作される黒木さんの作品は洗練された緻密な美しさ
モダンで華のあるシックな佇まいです
そんな黒木さんの器とユニテさんのお菓子の素敵なコラボをお楽しみください

【お申し込みは】
お電話 0797-25-0862 またはHP contactより受付いたしております

みなさまのご参加をお待ちしております

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2025-01-31

 

陶芸家服部竜也2024作陶展

陶芸家服部竜也2024作陶展
12月14日(土)~12月23日(月) [17日(火)・18日(水)は休廊 ]
11:00~18:00 (最終日 17:00まで)

※来場者多数の場合は入場制限させていただきます

今年も残り僅かとなりました
クリスマスシーズンの華やぐ12月、服部竜也さんの作品展のご案内です

陶磁器生産が産業として根付く岐阜県多治見市に生まれた服部さん、現在はお隣の土岐市で制作されています
ずっと身近にあった陶芸、多治見意匠研で初めて本格的に取り組んでからは、無意識のうちに身に付いた「天賦の才」が開花、丁寧なつくりの美しい器を作り出されています

初めて服部さんの器を見たのはもう20年近く前、ひとめで心を射抜かれました
美しく気品のある姿形にうっとり、その完成度の高さはとても新人離れしたもので心躍りました
数点を買い求め使うにつれて、服部さんの器はより素敵さを増してきました
「この器いいなぁ」とストンと気持ちの中に落ちてくる服部さんの器です

作品の隅々にまで施された細かな手作業の積み重ね、そこから生まれるほどよい緊張感もとても魅力的です
端正で繊細、スタイリッシュでモダン、緻密で精巧…それでいて人の手から作り出された温かみと柔らかさ、しなやかさも持ち合わせるバランスのよい服部さんの器たち

今展も、デザインと使い勝手のよい器がさまざま並びます
盛るお料理や食卓のシーンに合わせて選べ、それぞれの組み合わせも決まります
定評のあるお茶や珈琲周りの器や新作のプレートなども楽しみです
さらに、作品性の高い見応えたっぷりな作品もいろいろと出展下さいます

みなさまぜひご覧下さい

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2024-12-02

 

薪火料理を服部竜也さんのspecialな器で

温もりのクリスマス
~ 薪火料理を服部竜也さんのspecialな器で

【 開催日 】 12月13日(金)
受付開始 11:45~ スタート 12:00~
■会場:芦屋unfalo
芦屋市大桝町7-9
■定員:各8名様 
■参加費: 10,000円 (税サ込)
※ご注意!:キャンセル料は、7日前より8,000円頂戴いたします。ご了承下さいませ。
■お料理 : unfalo 前田賢介

クリスマスシーズンのお楽しみ、specialなランチのお知らせです

陶芸家服部竜也さんの作品展開催に合わせて、芦屋の薪火料理の名店「unfalo アンファロ」の前田賢介シェフのクリスマスランチを楽しんでいただきます

Abundanteのお近く、おいしいお店の並ぶグルメストリート鳴尾御影線沿いにあるunfaloさん
薪火料理を始めこだわりの調理法で、選りすぐりの食材を丁寧に仕上げられたお料理は
一皿一皿風味豊かで味わい深い美味しさ
温もりあふれるナチュラルな空間で食事の時間を豊かに過ごせる名店です

お店でも使っていただいている服部さんの器
こちらのランチ企画でも服部さんの器にお料理を盛って召し上がっていただきます
作品展でお目見えの新作の器も登場予定です
シンプルでモダン、シックでおしゃれな服部さんの器とクリスマスのための特別な前田シェフのお料理のとびきり素敵なコラボをお楽しみ下さい。

クリスマスシーズンのひととき、美味しくハートフルな時間をお過ごし下さい
みなさまのご参加をお待ちしております

参加お申込は、お電話またcontact、上記QRコードよりいただけます。

【服部竜也作品展】
2024 12月14日(土)~12月23日(月)
※休廊日 12月17日(火)・18日(水)
11:00~18:00 (最終日 17:00まで)
場所 Abundante

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2024-12-02

 

金工作家 大桃沙織2024作品展

「金工作家 大桃沙織 ~2024作品展~」
10月11日(金)~ 21日(月)
[15日(火)・16日(水)は休廊 ]
11:00~18:00 (最終日 17:00まで)
☆11日金曜日 作家在廊日

・多数のご来店者様が多数の場合は、入場及び時間制限をさせていただくことがございますので
ご了承くださいませ

新潟市で制作される金工作家大桃沙織さん
銅や洋白などの金属の板を金鎚で叩いて形を変えていく「鍛金」という技法で打ち出し、鏨(たがね)という道具で緻密な模様を施して作品を制作していきます。
ひと打ちひと打ち施される模様は、植物の種や実、昆虫等自然の中にあるものをモチーフにされていて、アクセサリーやカトラリー、小箱などの作品が生まれます。
その丁寧で細やかな装飾は、手仕事ならではの息遣いが感じられるようで美しく繊細です。
どこか異国情緒を感じさせる美しい模様の小ぶりで愛らしい作品は、一つ一つコレクションしたくなるような魅力に溢れています。

「日々の生活に少しのスパイスを感じられるように」というコンセプトで制作される作品は、道具というよりはコレクションしたくなるような宝物のような趣もあり、金属素材の新しい魅力に引き込まれる魅力的なものばかりです。

今展では、従来のカトラリーや茶道具などの作品群に加え、さらに進化した箱や蓋物、容れ物など立体作品を中心に多彩な作品が並びます。
ぜひご高覧下さい。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2024-10-06

 

陶芸家 岡田直人2024作品展

「陶芸家 岡田直人 ~2024作品展~」
9月20日(金)~ 10月6日(日)
[24日(火)・25日(水) 30日(月)・10月1日(火)は休廊 ]
11:00~18:00 (最終日 17:00まで)

・多数のご来店者様が予想されますので、20/21日は事前お申込のうえ抽選とさせていただきます。
また、以降の開催日でもご来店者様多数の場合は、入場及び時間制限をさせていただくことがございますので、 ご了承くださいませ

石川県で制作されている岡田さん、Abundanteでは4年ぶりの作品展のご案内です。

岡田さんと言えば「白のうつわ」
シンプルで洗練されていて、食卓や生活空間にすっと馴染んで、本当に使いやすい器です
我が家でも食器棚のいちばん出し入れのしやすい場所には岡田さんの器が並んでいます。
朝ごはんのワンプレートに、ランチのパスタやカレー、夜の晩酌のおつまみをのせて…
出番の多い岡田さんの器です。

どこかヨーロッパっぽい雰囲気やアンティークの佇まいもあって、綺麗で端正なのに温かみが感じられてやさしくて…とても気持ちよく使える器です。
和でも洋でも中華でも、鮮やかな色合いも定番のお惣菜も、いろんな料理と相性がよくてすとんと受け止めてくれる、器が立って主張しすぎることがなく穏やかでバランスがよい…そんな器です。

潔いほど白の表現を追及していらっしゃる岡田さん。
とろんとした釉薬は厚過ぎず薄過ぎず、いい感じに手仕事の揺らぎも残しつつ…の仕上がりです。
サイズ展開も好みの大きさが選べて、とても便利。
お皿やボウルなどはスタッキングできるので、場所を取らずにしまえるのも嬉しいポイントです。
普段使いに気持ちのいい器でありながら、スペシャルなときにもしっかりサポートしてくれるオールマイティな岡田さんの器。
使ってみると本当にその魅力にはまります。食卓のマストアイテムになる、そんな器です。

※開催に関してのお願い!

多数のお客様のご来店が予想されますので、今回Abundanteは以下のような開催方法を取らせていただきます。
(住居型集合住宅にあるため、住人のご迷惑にならないようにご協力をお願いいたします。)

作品展(9月20/21日)のみ、事前お申し込み抽選の完全時間予約制とさせていただきます。
①11時~、②12時~、③13時~、④14時~、⑤15時~、⑥16時~、⑦17時~
7回各45分5名様入場とさせていただきます。
(※先着順ではございません)

ご了承のうえお申込みくださいませ。

■ お申込み受付日時
9月12日 木曜日 午前0時より 17日 火曜日18時まで

■ お申し込み方法
ホームページ、コンタクトよりお願いいたします。
http://abundante.jp/contact

【ご記入方法】
参加予約項目は、「エキジビション参加」を選択ください。
お問い合わせ内容に 「岡田直人作品展入場希望」と最初にお書きください。

必須事項を必ずご記入ください。
メールアドレスは、Abundanteよりのパソコンメールを受信できるものに限ります。
(※受信設定などはご自身でお願い致します)

お時間のご希望は、上記の時間の中より第二希望までご記入ください。
駐車場はございませんので、近隣のパーキングをご利用ください。

メール1通につき1名様のみのご入場となります。

ご入場当選のお知らせは、9月17日20時以降24時まで随時メールにて行います。
(※ご当選者のみへのご通知となります)

※購入制限につきましては、後日ホームページにてご案内申し上げます。

岡田直人さんの作品をなるべく沢山の方にご覧頂きお求め頂けますよう、今回はこのような形での展示販売とさせていただきます。
ご理解いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。

当店の立地等のこともあり、ご来店希望のすべての皆さまのご希望にお応えできず誠に申し訳ございません。
諸々お願いやお約束事が多く細かくなりますが、気持よくお買い物をしていただくために何卒ご協力をお願い申し上げます。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2024-09-11

 

鉄作家 大山求2024作品展

「鉄作家 大山求 ~2024作品展~」
8月23日(金)~ 9月8日(日) [26/29/ 9月2/3日(月/火)は休廊 ]
11:00~18:00 (最終日 17:00まで)

・ご来店者多数の場合は状況により入場制限をさせていただくことがございます
 ご了承くださいませ

山口県光市で制作されている鉄作家の大山求さん
鉄の持つポテンシャルや可能性を視点としてさまざまな表現を試みる大山さんの作品はとても魅力的です

周辺の穏やかな海や山など自然の中からもインスピレーションを得て、鉄という無機質な素材の中に豊かで趣のある景色や表情を落とし込んでいきます
とぎすまされた感性と力強い手作業、静と動のように表裏をなす表現方法で生み出された作品は特徴的な表情を持ちシンプルで美しい造形です

灯明や照明など空間を静かに彩る作品は、心穏やかにほっとする気持ちになります
一輪の草花を引き立て楚々とした美しさを際立てる花器
鉄器独特の表情が楽しめる中国茶の道具など 様々な作品が並びます
ぜひご覧ください


みなさまのお越しをお待ちしております

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2024-08-22

 

涼 珈琲 ~土井宏友さんの珈琲会席~

涼 珈琲 ~土井宏友さんの珈琲会席開催のお知らせ~

梅雨明けもまだですが猛烈な暑さ
みなさまくれぐれもご自愛ください

暑さが毎年上塗りされていくようでこの夏も思いやられますが、夏の楽しみを見つけながら元気に乗り切れますように

「涼 珈琲 ~土井宏友さんの珈琲会席~」
【ご案内】
■開催日: 7月28日(日)・29日(月) 
【第一部】10:30~  【第二部】15:30~
各回とも1時間程度
■場所:Abundante  
■定員:各5名様 
■参加費:3,000円(税込)
※ご注意!:キャンセル料は、7日前より3,000円頂戴いたします 
ご了承下さいませ

楽しいお話と共に珈琲を楽しんでいただく会を企画いたしました
漆芸作家 土井宏友さんの「珈琲会席」です
土井さんが自ら淹れて下さる珈琲を様々な趣向でお楽しみいただきます
珈琲を淹れるためのお道具も、美味しい珈琲を味わうための器も土井さんの作品です

皆さんを楽しませて下さる話術とパフォーマンスも含めて、まさに「土井劇場」とも言える充実の内容です。

暑い時期ですが、土井さんを囲んでくつろぎと和みの夏のお楽しみ時間を持っていただければと思います
皆様のお申込み、お待ちしております

お申込みは電話0797-25-0862 または、HP contact よりお受付いたしております!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2024-07-06