Information

Information

初秋の朝茶会

初秋の朝茶会
~『茶と菓といい日』さんにて 大江憲一さんの茶器を愉しむ~

大江さんの「茶の器」を実際に使っていただいて、ひとときのお茶の時間を楽しんでいただく茶会を開催いたします

■開催場所
茶と菓といい日
芦屋市公光町2-3(アクセス)芦屋(阪神線)駅[東出口]徒歩4分
※ご注意! 会場はAbundanteではございません

■開催日時
9月21日(日)・22日(月) 10:00~11:00

■定員:各6名様 

■参加費: 3,500円
※ご注意 キャンセル料は、前日及び当日は全額頂戴いたします。ご了承下さいませ。

■お茶とお菓子
茶と菓といい日  松本康生

お申し込みは、お電話 0797-25-0862 
または Abundante のHP contactから受付いたします
Instagram DMからも受付いたします

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2025-09-04

 

陶芸家 大江憲一作品展

陶芸家 大江憲一 2025作品展
9月19日 金曜日 ~ 29日 月曜日 11:00~18:00
21 / 22日(日・月)13:00~18:00 (最終日 17:00まで)
[24 / 25日(水・木)は休廊 ]
来店者多数の場合は入場制限をさせていただく場合がございます
ご了承ください

Abundanteでは初の大江憲一さんの作品展です
遊び心があってなんだか楽しい大江さんの作品
道具としての使いやすさや気持ちよさと、ふっと心が和らぐような楽しさも感じられて
「使ってよし、眺めてよし」です

醤油差しは一滴ずつでもスーッと出すのも自在の切れのよさ
我が家でもずっと使い続けています

お茶の道具も、小さな鳥が蓋に鎮座していたりと愛嬌たっぷり

日々の暮らしの中で、使うことがとても心地よく感じる大江さんの作品
皆様ぜひご覧下さい

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2025-09-01

 

和食や芦田さんで一期一会の食事会開催

「八代淳子の器と 和食や芦田のお料理」特別食事会を開催いたします

洗練された造形と漆器ならではの落ち着いた風合いが魅力の漆芸家・八代淳子さんの器。
その器に、旬の恵みを丁寧に調理する和食や芦田さんの料理が彩りを添えます。

一日限りの、器と料理が響き合う特別な食事会を開催いたします。
器に触れ、料理を味わい、一期一会の食卓をご一緒しませんか?

■開催日
6月21日(土曜日)
12:00~ 15分前より受付いたします

■場所:和食や 芦田
神戸市中央区北長狭通4-9-12
最寄り駅:地下鉄県庁前駅・JR元町駅
   
■定員:6名様 

■参加費:11,000円(税・サービス料込)
※ご注意!:
キャンセル料は、7日前より半額・前々日より全額頂戴いたします。
ご了承下さいませ。

■料理 和食や芦田 芦田武
■Coordinator 生田純巳子

器と料理、それぞれの“手仕事”が出会う、心あたたまるひととき。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

お申し込みは、お電話 0797-25-0862 
または Abundante のHP contactから受付いたします

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2025-06-13

 

漆芸家 八代淳子2025作品展

漆芸家 八代淳子 2025作品展
6月25日 水曜日 ~ 7月6日 日曜日
[6月30日 / 7月1日(月・火)は休廊 ]
11:00~18:00 (最終日 17:00まで)
来店者多数の場合は入場制限をさせていただく場合がございます
ご了承ください

美しい自然が息づく軽井沢が八代さんの制作の場。漆や木工の作業場もある広々としたお住まいです。
東京藝大大学院漆芸専攻修了後、作家活動に入られました。

八代さんの作られる漆器は、味わいのある木肌を感じさせる塗り、柔らかな和紙のテクスチャーを残した仕上げ、錫粉の金属色と漆特有の色合のコンビネーションなど特徴的です。
フォルム、質感、色合いなど、どれをとっても何ともスタイリッシュで、カッコいい漆器なのです。
軽やかでモダンな造形と相まって、今の時代の生活スタイルにとてもフィットします。

分業で成り立ってきた従来の漆器の作り方とは異なり、木地から塗りまでほぼすべて自分で手がけられています。
いわゆる伝統や特徴を継承していく産地の漆器とは異なり、八代さんの生み出したフォルムと質感で創り上げる世界観を感じられる新しい「漆のうつわ」です。

従来の漆器でおなじみのアイテムはもちろん、金属の持ち手がスタイリッシュな注器やモダンな酒盃
折敷や盆などの「敷く器」などなど
古典的な造形のものからモダンで軽やかなものまで、バリエーション豊富で八代さんのアイディアが光ります。
和洋どちらのしつらえにも合いやすく、いろいろな食卓シーンで使えるのでとても重宝するものばかり。
洗練された華のある八代さんの漆のうつわ、食卓に加えたくなる魅力に溢れています。

皆様ぜひご覧下さい。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2025-06-10

 

金工作家 日渓 美佐江展

金工作家 日渓 美佐江展
会期 5月30日(金)~ 6月8日(日)
[お詫び ]
2日に全作品が完売となりました
会期中ではございますが、終了とさせていただきます
ご了承ください

京都で制作されている日渓美佐江さん
Abundanteでは初めての個展となります
美術を専攻され、デザインの仕事を経て彫金を学び、自然や古いものから着想したカトラリーを中心に制作されています

最初に日渓さんのカトラリーを拝見したとき、その美しい佇まいに心を射抜かれました
どの作品にも物語が秘められたような豊かな着想と世界観が感じられ、それを形にするべく細部にまでエレガントで細やかな装飾が施されています
日渓さんの作品を目の前にすると、使うための道具であることを超越して、身を飾るアクセサリーを選んでいるときのような幸福感がもたらされます

もちろん道具として「手」の延長であるカトラリーは実用性も大切です
細やかな気遣いで、さまざまな用途に応えるような使いやすさを持つ日渓さんのカトラリーは、食卓に豊かな彩りを添えてくれます
さらに、手に取ったときのその佇まいが美しく、所作までが丁寧に見えるように思うのです

★作品展初日、5月29日(木)には日渓さんの作品を使ってお楽しみいただく
『茶會』を開催いたします
当日はお申込みの方のみのご来店とさせていただきます
『茶會』ご参加の方は、当日に作品をご購入いただけます
『茶會』の内容・お申込みについては下記をご覧ください

【茶會 ~食卓のAdornare~ at Abundante】  開催のお知らせ

■開催日時
5月29日(木)
① 11:00~13:00   ② 15:00~17:00

■場所:Abundante
■定員:各5枚様
■参加費:7,000円 
<ご注意> キャンセル料は、前々日より全額頂戴いたします。ご了承下さいませ

■茶と果子     CHA THERAPY ま、 冨田雅子
《内容》
・茶三種
・茶果子

茶三種は
ウェルカムティー 一種
季節やその時に添う煎を重ねる茶を二種
果子は茶と作品に合うものをご用意くださいます

お申し込みは、お電話 0797-25-0862 
または Abundante のHP contactから受付いたします

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2025-05-18

 

硝子作家関野亮・関野ゆうこ作品展

硝子作家 関野亮・関野ゆうこ 2025作品展
4月4日(金)~ 4月20日(日)
[8 / 9 / 15 / 16日(月・火)は休廊 ]
11:00~18:00 (最終日 17:00まで)
来店者多数の場合は入場制限をさせていただく場合がございます
ご了承ください

丹波篠山「SORTE GLASS」と名付けた工房で制作をされている関野亮さん、ゆうこさん。
お二人それぞれに、拭きガラスによって生み出され表現できる魅力にあふれた作品を作り出されています。

亮さんの作品は、美しく洗練された造形のセンスとそれを形にするすぐれた技術から生みだされる高いクオリティが持ち味です。
代表作のgobletはさまざまに進化を重ね、食卓の華になる存在感と美しさで圧巻の作品です。
今回の展示ではgobletのさまざまな展開・進化形を中心にして作品をご紹介いたします。

ゆうこさんの作品は、シンプルなフォルムと優美でエレガントな表情が特徴的です。
無数のガラスの泡を結晶化し表面に纏わせた独自の技法「泡沫(うたかた)」は繊細にして華やかな表現です。
ボウル、皿、グラスなど器類のニュアンスのある色味での展開は、食卓にモダンな彩を添えてくれます。
新作のお披露目もございます。

新しいガラスの可能性を感じるお二人の作品、皆様ぜひご覧下さい。

★関野亮さんゆうこさんの作品展会期中、帝塚山のスイーツ研究所Unite(ユニテ)さんのお菓子をご用意いたします。
https://unitesweets.com/
https://www.instagram.com/unitesweets/

ご来店当日にお茶と一緒に楽しんでいただけるお菓子のセットと、お持ち帰り用に販売する缶入りのお菓子を作っていただきます。
お二人の作品をイメージしたお菓子もございます。
※数に限りがございますので、無くなり次第終了となります。ご了承下さい。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2025-03-26

 

陶芸家 阿部慎太朗2025作品展

陶芸家 阿部慎太朗 2025作品展
3月20日(木・祝日)~ 30日(日)
[24日(月)・ 25日(火)は休廊 ]
11:00~18:00 (最終日 17:00まで)
 ※ご来場に関しては、作品展初日のみ、下記時間帯でのお申し込み予約制とさせていただきます
① 11時~ / ② 12時~
各45分ずつ それぞれ5名様入場のうえ入れ替え制とさせていただきます
ご了承のうえお申込みくださいませ

13:00以降はフリーにてご来店いただけます
来店者多数の場合は入場制限をさせていただく場合がございます
ご了承ください

弥生3月 茨城県笠間の陶芸家・阿部慎太朗さんの作品展を開催いたします。

作品は優美で穏やかな雰囲気を醸し出す、魅力的な佇まい
エレガントで上品なフォルム、シックでニュアンスのある色彩、植物のレリーフや花の模様をあしらった繊細な装飾の作品は静かな雰囲気の中にも華のある愛らしさが感じられます。
さらにレモンやオリーブの絵付けの器のバリエーションも増えて、これからの季節に食卓が爽やかに華やぎます。

「100年後にはアンティーク食器として永く愛される陶器メーカーのようなものをめざして」
阿部さんの作品作りの中にある想いです。
プロデューサーやディレクター的な立ち位置を意識した新しい感覚での制作スタイルも取り入れて、誠実にファンの期待に応えています。

皿、ボウル、ポット、カップ、ピッチャーなどアイテムもさまざまに、デザインや形、色、サイズ展開も豊富な阿部さんの器は食卓でさまざまに活躍してくれるはず。
今展でもスタンダードな食器類、バリエーションの増えた絵付けの作品、見ごたえある1点もの…とさまざまな作品層での展示となります。

阿部さんの作品の魅力を、ぜひ感じ取ってみてください。
皆様のお越しをお待ちしております。

【お申し込みは】
お電話 0797-25-0862 またはHP contactより受付いたしております

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2025-03-14

 

漆芸家 黒木紗世 2025個展

漆芸家 黒木紗世 2025個展
2月21日(金)~3月9日(日)
[26日(水)・3月3日(月)・4日(火)は休廊 ]
11:00~18:00 (最終日 17:00まで)
 ※来場者多数の場合は入場制限させていただきます

春待ちの3月、黒木紗世さんの作品展を開催いたします。

京都で高校・大学と漆芸を学び、現在金沢で制作される黒木さん
その作品は息をのむほど優美で麗しく、洗練された華が感じられます。
心をぐっと掴まれるような魅力にあふれています。

漆を塗った面に錫粉を蒔き、乾かないうちに針で文様を描く「針描き」の技法を用い、自然や植物の短い生涯を取り巻く情景の記憶を漆に留める…というコンセプトで表現される世界観は趣き深く深淵です。
作品名に「花」を冠したものが多くみられるように、写実的なものから黒木さんのイメージの中にある抽象的なものまで、さまざまな「花」が描かれます。

いわゆる蒔絵の絢爛豪華さとは異なる世界観で展開される錫色と黒色の作品は、モダンさも感じられるシックで落ち着きのあるものです。
錫蒔絵の渋さと針描きの儚さの調和のとれた魅力的な作品は、木の軽やかさと漆の温かみが加わって、すっと手に馴染んでくれます。

今展では、緻密さに目を奪われるような大作の一点ものから食卓の彩となる日常の器まで、幅広くご紹介していきます。
ぜひ黒木さんの繰り広げられる美しい世界をご覧くださいませ。

早春菓」 漆芸家 黒木紗世 特別企画
スイーツ研究所 Unitè(ユニテ)さんとお菓子にまつわる楽しい時間
参加者募集
2月24日(月・休)・25日(火) 11:00~13:00 / 15:00~17:00
■定員:各6名様
■参加費: 8,000円 お菓子のお土産付き
■お菓子:スイーツ研究所 Unitè(ユニテ) 山田真優美・山田健吾 インスタ
 ★現在放送中 NHK夜ドラ【バニラな毎日】製菓指導・制作 ご担当中です

【お申し込みは】
お電話 0797-25-0862 またはHP contactより受付いたしております

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2025-02-09

 

早春菓 スイーツ研究所 Unitè(ユニテ)さんと

早春菓」 漆芸家 黒木紗世 特別企画
スイーツ研究所 Unitè(ユニテ)さんとお菓子にまつわる楽しい時間
参加者募集開始しました
2月24日(月・休)・25日(火)
11:00~13:00 / 15:00~17:00
■定員:各6名様
■参加費: 8,000円 お菓子のお土産付き
※ご注意!:キャンセル料は、前々日より全額いただきます
ご了承下さいませ
■お菓子:スイーツ研究所 Unitè(ユニテ) 山田真優美・山田健吾 インスタ
 ★現在放送中 NHK夜ドラ【バニラな毎日】製菓指導・制作 ご担当中です
■内容
・デモンストレーション
・ワークショップ (初心者の方もお楽しみいただける簡単な内容です)
・プティフール(小菓子)とお茶のティータイム
■Coordinator 生田純巳子

春の一日、お菓子にまつわる楽しい企画のご案内です
漆芸家 黒木紗世さんの作品展開催に合わせて、「お菓子のこといっぱい」なスイーツな企画をお願いいたしました

スイーツ研究所 Unitè(ユニテ) 山田真優美さん・山田健吾さん
大阪あべの辻製菓専門学校で教鞭を取られた後、大阪帝塚山にてスイーツ研究所 Unitè(ユニテ)を開業されました。
現在は製菓に関する事業サポート・製菓技術指導・商品開発や提案・洋菓子教室など多方面にわたりご活躍中です
ただいま放送中のNHK夜ドラ『バニラな毎日』でも製菓指導・制作を担当されていらっしゃいます

お菓子に関するプロのお二人に教えていただくミニレッスン、デモンストレーションやお話、
黒木さんの器で楽しんでいただく特別なお茶の時間…と盛りだくさんの内容です

漆を塗った面に錫粉を蒔いて針で文様を描く「針描き」の技法で制作される黒木さんの作品は洗練された緻密な美しさ
モダンで華のあるシックな佇まいです
そんな黒木さんの器とユニテさんのお菓子の素敵なコラボをお楽しみください

【お申し込みは】
お電話 0797-25-0862 またはHP contactより受付いたしております

みなさまのご参加をお待ちしております

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2025-01-31

 

陶芸家服部竜也2024作陶展

陶芸家服部竜也2024作陶展
12月14日(土)~12月23日(月) [17日(火)・18日(水)は休廊 ]
11:00~18:00 (最終日 17:00まで)

※来場者多数の場合は入場制限させていただきます

今年も残り僅かとなりました
クリスマスシーズンの華やぐ12月、服部竜也さんの作品展のご案内です

陶磁器生産が産業として根付く岐阜県多治見市に生まれた服部さん、現在はお隣の土岐市で制作されています
ずっと身近にあった陶芸、多治見意匠研で初めて本格的に取り組んでからは、無意識のうちに身に付いた「天賦の才」が開花、丁寧なつくりの美しい器を作り出されています

初めて服部さんの器を見たのはもう20年近く前、ひとめで心を射抜かれました
美しく気品のある姿形にうっとり、その完成度の高さはとても新人離れしたもので心躍りました
数点を買い求め使うにつれて、服部さんの器はより素敵さを増してきました
「この器いいなぁ」とストンと気持ちの中に落ちてくる服部さんの器です

作品の隅々にまで施された細かな手作業の積み重ね、そこから生まれるほどよい緊張感もとても魅力的です
端正で繊細、スタイリッシュでモダン、緻密で精巧…それでいて人の手から作り出された温かみと柔らかさ、しなやかさも持ち合わせるバランスのよい服部さんの器たち

今展も、デザインと使い勝手のよい器がさまざま並びます
盛るお料理や食卓のシーンに合わせて選べ、それぞれの組み合わせも決まります
定評のあるお茶や珈琲周りの器や新作のプレートなども楽しみです
さらに、作品性の高い見応えたっぷりな作品もいろいろと出展下さいます

みなさまぜひご覧下さい

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2024-12-02