Information

岡田直人さんの器で美味しいレッスン!
【岡田直人さんの器で美味しいレッスン】
■開催日
日時:3月5日(木)・6日(金)・7日(土)
11:30~14:00
■定員:各7名様
■参加費: 11,000円
☆Present!(レッスンでも使用する岡田直人さんの器のお土産付き!)
※ご注意!:キャンセル料は、前日及び当日は全額、7日前~前々日は¥6000-いただきます。ご了承下さいませ。
■料理 Une Petite Maison 田島裕美子
■Coordinator 生田純巳子

岡田直人さんの作品展開催に合わせて、岡田さんの器を使った美味しいレッスンを開催いたします。
芽吹きの春、彩り豊かなお料理で季節の食卓をお楽しみ下さい。
お料理は、芦屋でフランス料理ベースの家庭料理・デザートの教室とお菓子のアトリエを主宰されているUne Petite Maisonの田島裕美子さん。
料理・菓子研究家として毎月の教室、お菓子の販売、レシピ提案、ケータリングなど幅広く活躍されている田島さん。
身体にやさしい旬の食材を使ったほっとするような丁寧でやさしい味わいのお料理はAbundanteの企画でもいつも大人気です。
岡田さんの懐深い白の器と田島さんの感性豊かなお料理、自然に寄り添うように相性はきっとぴったりと思います。
素材を生かしたナチュラルな春のメニューいっぱいの食卓をお楽しみ下さい。
みなさまのご参加をお待ちしております。
皆様のお申し込みお待ち申し上げております。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
※案内状をご希望の方は、コンタクトページよりお申し込みください。
升たか2020作品展 ご案内!
【升たか2020作品展】
会期:2020年2月24日(月)~3月1日(日)
11:00~18:00 (最終日 17:00まで)

春の始まり、2月の升たか2020作品展のご案内です。
お若い頃には演劇の世界に関わり、その後イラストレーターとして活躍された升さん。
数々の経験の後に50歳から取組まれた陶芸の世界でも、独自の視点による独特の世界観を表現され続けています。
キャンパスや紙に描かれていた世界を、器という立体の中にひとつの絵画のように描かれる作品は実に魅力的。
陽気で明るく優しい絵、どこか懐かしい絵など楽しい物語が広がります。
升さんの経験や知識のすべてが、ひとつひとつの器の中に展開されていきます。

東洋と西洋を繋ぐシルクロードの風景
古代中国の桃源郷、ペルシャの砂漠、キリスト教の天上界
遠い夢の国の風景が目に浮かんでくるような異国情緒たっぷりの絵柄の中には…
象や駱駝、鳥、鹿やたくさんの動物
駱駝で旅する人、馬にまたがる人、笛を吹く人など生き生きとした登場人物
自在なモチーフの中で、そんなさまざまなキャラクターたちが演者となり紡ぐ夢物語のような空想世界はまさに『升たかワールド』そのものです。
新たなものへのチャレンジを常に求めどんどん変化し進化していく升さんの作品!
出会うたびにまた新しい物語を魅せてくれる期待感に溢れています。
今展では、蓮華やスプーン・小皿など食卓にあると心ときめく小さくて愛らしいもの、くつろぎの時間をひときわ楽しくしてくれるポットやカップ、ストーリーが生まれてくる絵巻物のような大皿などなど…
使う人が楽しくなって日々を豊かに彩る升さんの作品がたくさん並びます。
お気に入りのspecialで大切なひとつを探しに、ぜひいらして下さい。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
※案内状をご希望の方は、コンタクトページよりお申し込みください。
福の市 2020開催

2020年 本年も宜しくお願い致します。
新年もスタートしましたが、皆様お変わりございませんでしょうか。
アバンダンテ「福の市」を開催いたします。
【開催日】 1月14日(火曜日)~31日(金曜日) ※休業日 20/21/27/28日
【営業時間】 11:00~18:00
皆様のお越しをお待ちしております。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
※案内状をご希望の方は、コンタクトページよりお申し込みください。
漆芸家 土井宏友2019作品展

【会期】:12月6日(金)~23日(月)
【営業時間】:11:00~18:00 (最終日17:00まで)
ご注意:12月 7日(土) 8日(日) 9日(月) 15日(日) 16日(月) 17日(火)は、
「土井劇場 第四幕 珈琲懐石」開催日の為、営業時間は14:00~18:00となります!
※休業日 12月11日(水)・12日(木)・19日(木)
師走のAbundanteの作品展は、漆芸家 土井宏友さん登場です。
木地作りから仕上げの加飾まで全工程をすべて自身でされている土井さん。
大学で日本画を専攻された後に輪島で漆の修行をされ、文化財の修復にも携わられたりと経歴も多彩です。
伝統技法を大切にしながら新しい試みにも次々と挑戦し、漆器の持つ可能性をどんどん切り開かれています。
近年の珈琲道具一式の制作を始め、「こんなものまで漆器で!」と驚くようなもの作りに挑まれ、常に新しいものを求めての作品を生み出されています。
骨董などからヒントを得て描かれるユーモア溢れる筆致の漆絵の楽しさに心和まされます。
用と美を兼ね備え器としてきちんと裏打ちされた造形の巧みさに唸らされ…
その多才さと天才的な閃きはますます進化中で、いつも私達をワクワクドキドキさせる新しい作品を見せてくださいます。
「これが漆器であったらいいのに」という使い手の思いを形にして進化し続ける土井さんの作品には、これから先の漆器の姿が見えるようです。
多彩な作品の織り成す土井宏友ワールド、どうぞご高覧下さい。

☆—-【土井劇場 第四幕 珈琲懐石】
土井宏友さんの作品展会期中には、土井さん自らがおもてなしをして下さる「煎茶とコーヒーの会」を開催いたします。
名付けて「土井劇場 第四幕 珈琲懐石」
アバンダンテでは4回目、土井さんが淹れて下さるお煎茶とコーヒー、両方をお楽しみいただける会です。
第一幕~第三幕は大変ご好評いただき、次はいつ…?とのリクエストもたくさんいただきました。
(もちろん初めて参加の方もお楽しみいただけます。)
皆さんを楽しませて下さる話術とパフォーマンス、お煎茶やコーヒーのための器やお道具も土井さん作、まさに「土井劇場」とも言える充実の内容です。
毎回皆さんの歓声が聞こえるような楽しい趣向や仕掛けがあるのですが、今回はさらにパワーアップ
土井さんセレクトの厳選素材で、お茶やコーヒーを美味しく味わっていただくための小さなおもてなしメニューを加えての「懐石仕立て」で楽しんでいただきます。
何かと慌しい師走ですが、ほっと一息、身体も気持ちも温まるように、土井さんを囲んでくつろぎと和みの時間を持っていただければと思います。
皆様のお申込み、お待ちしております。
■開催日
日時:12月7日(土) 8日(日) 9日(月) 15日(日) 16日(月) 17日(火)
11:30~13:30
■定員:各5名様
■参加費:6,000円
※懐石仕立てで煎茶、珈琲と一緒に小軽食やお菓子などを召し上がっていただきます
☆Present!(土井宏友さんのお箸のお土産付き!)
お申し込みは、お電話 0797-25-0862 ・FAX 0797-25-0864
または、HPcontactよりお受付いたしております!
皆様のお申し込みお待ち申し上げております。
どうぞよろしくお願いいたします。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
※案内状をご希望の方は、コンタクトページよりお申し込みください。
硝子 関野亮 関野ゆうこ2019作品展

【会期】
11月26日火曜日~12月2日月曜日
開催時間:11:00~18:00
(最終日は17時まで)

丹波篠山「SORTE GLASS」と名付けた工房で制作をされている関野亮さん、ゆうこさん。
ガラスが見せるさまざまな表情を切り取ったような亮さんの作品は、美しく洗練された造形のセンスとそれを形にするすぐれた技術から生みだされる高いクオリティが持ち味です。
進化を続ける人気のgobletは食卓の華になる存在感と美しさで圧巻の作品です
今回の展示ではまた違う切り口からの新しいシリーズが登場します。
他にもガラスの割れや欠けを映し出したようなプレート、すっきりとモダンなボウルなどなど…

多彩な作風でガラスの可能性を感じさせる魅力的な作品が並びます。

ジュエリーブランド「sorte glass jewelry」も展開されるゆうこさんの作品は、優美でエレガント

アクセサリー制作のアイディアも散りばめ女性ならではの視点も加え、繊細にして華やか、モダンでおしゃれ…とても新鮮な魅力に溢れています。

プラチナや金を使った装飾、ガラスの粉を吹き付けたシリーズなど、複雑で新しい感覚の作品は食卓を華やかに彩ります。

新しいガラスの可能性を感じるお二人の作品、皆様ぜひご覧下さい。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
※案内状をご希望の方は、コンタクトページよりお申し込みください。
2019/11 美味しいレッスンのご案内!
関野亮さん・ゆうこさんの器で美味しいレッスン
~華やぎの季節に 甘空 池㞍彩子さんのパーティーメニュー~

■開催日
日時:11月21日(木)・221日(金)・23日(土)
11:30~14:00
■定員:各7名様
■参加費:12,000円
☆Present!(レッスンでも使用する関野亮さんの器のお土産付き!)
※ご注意!:キャンセル料は、前日及び当日は全額、7日前から前々日は¥6000-いただきます。
ご了承下さいませ。
■料理 甘空 池㞍彩子
■Coordinator 生田純巳子
お申し込みは、
お電話:0797-25-0862
FAX:0797-25-0864
またはこちらより→ click here!
よりお受付いたしております!

パーティーやおもてなしの集いの多い年末年始、クリスマスやお正月など華やぎの食卓をイメージした甘空 池㞍彩子さんのお料理でお楽しみいただきます。
昨年3月に芦屋にデリ&スイーツ店「amasora(甘空)」をオープンされた池㞍さん安全でおいしい素材にこだわり、自然の中で育まれた素材そのものの味わいを大切にした、体にやさしく、こころにもやさしい料理を提案されています。
全国の生産者を実際に訪ね歩き、直接仕入れる食材を元に、最低限の調理で
素材を引き立てる「自然派料理」のメニューを展開されています。
美味しくおしゃれで楽しいケータリングのお料理も大人気の池尻さんに、今回は
関野さんご夫妻のガラスの器を使って、おもてなしにぴったりの華のあるお料理を教えていただきます。
ガラスの器の新しい使い方や盛り付けのアイディアなどもたくさんご紹介いただきます。
皆様のお申し込みお待ち申し上げております。
どうぞよろしくお願いいたします。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
※案内状をご希望の方は、コンタクトページよりお申し込みください。
美味しいレッスン参加者募集!
八代淳子さんの器で美味しいレッスン
~深まる秋に 田島裕美子さんのお料理で楽しむうるしの器~

■開催日
日時:10月24日(木) 若干名の募集です・25日(金)・26日(土)満席
11:30~14:00
■定員:各8名様
■参加費:12,000円
☆Present!(レッスンでも使用する八代淳子さんの器のお土産付き!)
■料理 Une Petite Maison 田島裕美子
■Coordinator Abundante 生田純巳子
作品展開催に合わせて、八代さんの器を使った美味しいレッスンを開催いたします。
美味しい食材がたくさんの秋、彩り豊かなお料理で季節の食卓をお楽しみ下さい。

お料理は、Une Petite Maison 料理・菓子研究家 田島裕美子さん。
芦屋でフランス料理ベースの家庭料理・デザートの教室とお菓子のアトリエを主宰されておられます。
毎月の教室、お菓子の販売、レシピ提案、ケータリングなど幅広く活躍されています。
身体にやさしい旬の食材を使ったほっとするような丁寧でやさしい味わいのお料理はいつも大人気です。
八代さんの木の肌合いと漆の質感を活かした器と田島さんのセンス溢れるお料理!
お二人の感性が織り成すハーモニーを深まる秋の食卓でお楽しみ下さい。
みなさまのご参加をお待ちしております。
お申し込みは↓
お電話 0797-25-0862
FAX 0797-25-0864
ホームページcontact
よりお受付いたしております!
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
※案内状をご希望の方は、コンタクトページよりお申し込みください。

八代淳子さんの器で美味しいレッスン募集と作品展のお知らせ!
漆芸家 八代淳子2019作品展開催いたします

【 会期 】
前半 10月18日(金)~21日(月)
後半 10月29日(火)~11月2日(土)
開催時間 11:00~18:00(最終日は17時まで)
八代さんは、東京藝大大学院漆芸専攻修了後作家活動に入られ、
現在美しい自然が息づく軽井沢が制作の場です。
漆や木工の作業場もある広々とした環境下で制作をされておられます。
木肌を感じさせる塗り、柔らかな和紙のテクスチャーを残した仕上げ。
錫粉の金属色と漆特有の色合の組合せ等々、モダンで洗練された作品を作られています。
そのフォルム・質感・色合いなど、どれをとっても何ともスタイリッシュでカッコいい漆器なのです。
八代さんの作られる新しい感覚の漆器は、今の時代の生活スタイルにとてもフィットします。

普段使いの器はもちろん、古典的な造形のものからモダンで軽やかなものまで…
バリエーションが豊富な折敷や盆、金属の持ち手がスタイリッシュな酒器。
漆器ではめずらしい醤油差しなど、八代さんのアイディアが光ります。
和洋どちらのしつらえにも合いやすく、いろいろな食卓シーンで使えるのでとても重宝。
食卓に加えたくなる魅力に溢れています。

八代淳子さんの器で美味しいレッスン
~深まる秋に 田島裕美子さんのお料理で楽しむうるしの器~
■開催日
日時:10月24日(木)・25日(金)・26日(土)
11:30~14:00
■定員:各8名様
■参加費:12,000円
☆Present!(レッスンでも使用する八代淳子さんの器のお土産付き!)
※ご注意!:キャンセル料は、前日及び当日は全額、7日前~前々日は¥6000-いただきます。ご了承下さいませ。
■料理 Une Petite Maison 田島裕美子
■Coordinator Abundante 生田純巳子
作品展開催に合わせて、八代さんの器を使った美味しいレッスンを開催いたします。
美味しい食材がたくさんの秋、彩り豊かなお料理で季節の食卓をお楽しみ下さい。
お料理は、Une Petite Maison 料理・菓子研究家 田島裕美子さん。
芦屋でフランス料理ベースの家庭料理・デザートの教室とお菓子のアトリエを主宰されておられます。
毎月の教室、お菓子の販売、レシピ提案、ケータリングなど幅広く活躍されています。
身体にやさしい旬の食材を使ったほっとするような丁寧でやさしい味わいのお料理はいつも大人気です。
八代さんの木の肌合いと漆の質感を活かした器と田島さんのセンス溢れるお料理!
お二人の感性が織り成すハーモニーを深まる秋の食卓でお楽しみ下さい。
みなさまのご参加をお待ちしております。
お申し込みは↓
お電話 0797-25-0862
FAX 0797-25-0864
ホームページcontact
よりお受付いたしております!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
※案内状をご希望の方は、コンタクトページよりお申し込みください。

陶芸家 石黒剛一郎・桑田智香子2019二人展
【陶芸家 石黒剛一郎・桑田智香子2019二人展】

会期:2019年 9月20日(金)~29日(日)※休廊日:25日(水)
営業時間:11:00~18:00(最終日17:00まで)
9月の作品展は石黒剛一郎さん・桑田智香子さんの2人展です。
岐阜県多治見市に工房を構えるお二人はご夫婦、それぞれに作品制作に当たられています。

石黒さんは上品で端正なクラシカルな青磁から摩訶不思議な造形のオブジェまで!
豊かな表現力と幅広い作風の作品で楽しませてくれます。
淡く透明感のあるに美しい貫入が入った青瓷・柔らかな白が味わい深い白瓷
両シリーズはいろいろな料理を受け止める懐の深さで使いやすさに定評があります。
お茶の器や道具も丁寧な作りでこなれた雰囲気がとても魅力的…
日常使いから趣味の器まで、多彩で自由な表現の作品をお楽しみ下さい。

桑田さんの器は一言で言えばとても心地よい器…
穏やかで温もりのある印象のオフホワイトの釉薬と揺らぎのある形
ひとつひとつ手で彫られた装飾が相まって、やさしいイメージの食卓を作り出します。
今展ではこの白のシリーズだけでなく、シックでニュアンスのある色合いの器も登場します。
自身が好きと言われる彫りによる加飾もさらに進化を見せて、複雑で広がりのあるものへ…
桑田さんの新しい世界観の表現が楽しみです。
みなさま、ぜひご高覧下さいませ。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
※案内状をご希望の方は、コンタクトページよりお申し込みください。
夏の市 2019

暑い中恐縮ですが、皆様のお越しをお待ちしております。
お会いできるのを楽しみに致しております。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
※案内状をご希望の方は、コンタクトページよりお申し込みください。