Information

Information

新作「摩利蒔絵」 展

2016年 Abundanteの10月は…
初めてご紹介させていただく、塗師 赤木明登さんの作品展です。

akagi_hp
※案内状をご希望の方は、コンタクトページよりお申し込みください。

【新作 「摩利蒔絵」 展】
輪島紙衣(かみこ) 塗師 赤木明登
   ×
会津朱磨(しゅみがき) 蒔絵師 八木由紀子

■開催日
日時:10月7日(金)~ 14日(金)
11:30~18:00 (最終日 17:00迄)

輪島塗下地を和紙で包んで仕上げた、赤木明登さんの「輪島紙衣」
会津オリジナルの加飾技法を八木由紀子さんがさらに進化させた「朱磨」
図案・山本祐布子(イラストレーター)

産地の壁を乗り越えて、その二つの技術を融合させてできあがったのが、この「摩利蒔絵」
名前の由来となった「摩利支天」は、太陽の光とその影を司る神の名。

朱と黒。 朱と白。 シンプルな色の組み合わせだけで、植物紋を表現します。
太古の昔、器が始まった時から装飾に使われてきた植物模様。
菊、桐、松、蔓草など、それぞれのモチーフが深い象徴的な意味を持っています。
 
生と死のはざまに込められた、人の根源的な願望が込められているのです。
特別な「摩利蒔絵」、福島につづいて西日本で初めての発表をAbundanteで行います。

今回赤木さんには、ふだんに使える漆の器もたくさんご用意していただきました。

皆様、お楽しみに~~

101p

【摩利蒔絵の器で美味しいレッスン】
~秋を盛る 佐藤慶シェフの料理で楽しむ漆のうつわ~

■開催日
日時:10月17日(月)・19日(水)
11:30~14:00

■定員:各7名様 

■参加費: 14,000円
☆Present(赤木明登漆器作品)を、ご用意しております。
※ご注意!:キャンセル料は、前日及び当日は全額、前々日は¥6000-いただきます。ご了承下さいませ。

■料理 佐藤 慶

■Coordinator 生田純巳子

作品展に合わせて「摩利蒔絵」の器や赤木さんの漆の器で楽しんでいただく「美味しいレッスン」を開催いたします。
真っ盛りの秋をお皿の上に盛って、たっぷりと豊穣の季節を味わっていただければ…と思います。
お料理は隠れ家のような芦屋の名店のオーナーシェフとして人気の佐藤慶シェフにお願いしました。

Abundanteのレッスンでもファンの多い佐藤シェフ、一皿一皿の完成度の高さに感動するお料理と洗練の器使いに魅了されます。
植物紋を表現した大胆な絵柄の「摩利蒔絵」の器と、ふだんの食卓にも使いやすいシンプルで上品な赤木さんの器。
そんな器の上に、食材のおいしさを生かしきる佐藤シェフのお料理がどんな風に展開されていくのか…とても楽しみなコラボレーションです。

佐藤シェフのお料理と美しい漆の器のハーモニー、深まる秋の美味しく華やかな時間をお楽しみくださいませ。
みなさまのご参加をお待ちしております。

お申し込みは、お電話 0797-25-0862 ・FAX 0797-25-0864または、contactよりお受付いたしております!
皆様のお申し込みお待ち申し上げております。 

どうぞよろしくお願いいたします。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2016-09-30

 

9月開廊日のご案内

Abudante9月常設・作品展・企画、スケジュールのご案内です。

なお、9月6日火曜日は午後1時よりの営業となりますのでご注意ください。

常設開廊日
101c

常設開廊日 9月1日~3日 ・ 6日PM1:00~10日

営業時間 11:00~18:00

陶芸家 浜野まゆみ 2016作品展
101b

【 会期 】
前半 9月16日 金曜日  ~  21日 水曜日
後半 9月29日 木曜日  ~  10月2日 日曜日

開催時間  11:00  ~  18:00(最終日は~17:00まで)

mayumihamano_hp

是非、お運びくださいませ。

浜野まゆみさんの器で美味しいレッスン
  ~洗練のクラシック 広里貴子さんに習う~

【開催日】
日時:9月24日(土)・25日(日)・26日(月) 
11:30~14:00
【定 員】 : 各7名様
【参加費】 : 11,000円
☆Present!(レッスンでも使用する作品のプレゼント付き!)
※ご注意!:キャンセル料は、前日及び当日は全額、7日~前々日は¥6,000-いただきます。ご了承下さいませ。

【料 理】     貴重 広里貴子
【Coordinator】    Abundante 生田純巳子

※ 残席僅かとなっております。ご希望の方は、日程などお問い合わせください。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2016-09-03

 

有田焼400年に寄せて

この夏、関西は厳しい暑さでした。
残暑もまだまだ衰えず、ひたすら秋の気配を探しています。
それでも暦は進んで、「涼しげに、爽やかに」ともっぱらしつらえてきた食卓に秋のものが並ぶようになって、一足先に初秋の風情を感じて束の間ほっとします。

秋のAbundanteの作品展と企画レッスンも9月よりスタートします。

101j

陶芸家 浜野まゆみ 2016作品展

【 会期 】
前半 9月16日 金曜日  ~  21日 水曜日
後半 9月29日 木曜日  ~  10月2日 日曜日

開催時間  11:00  ~  18:00(最終日は~17:00まで)

101m

浜野まゆみさんの作品は以前からお取り扱いをさせていただいておりますが、作品展はお願いして3年越しで実現しました。
本当に待望の待ちに待った展示になります。
浜野さんは美大の日本画学科を卒業後、窯業産地・有田で陶芸を学ばれました。その後作家としてデビューされて絵付けの器を中心に制作されていましたが、しばしの休業の後、有田に拠点を移し作陶を再開されました。
休業後、5年ぶりの新作個展は戸栗美術館でしたが、江戸時代の伝統技法を用いて日本の四季を表現した作品が本当にすばらしく、拝見して衝撃を受けました。

101k

一月は松竹梅、三月は桜、八月は蛸…日本の四季を美しく表現した作品は、ひと月ごと季節感のあるものをモチーフにしてありました。
白磁・染付・色絵と、端正で気品があって情緒や清潔な色香も感じられて、気持を込めて作られたことが溢れ出るような作品の数々に感動でした。
浜野さんの陶芸に取り組まれる真摯な姿勢にもとても心打たれました。
「すべてを一から勉強しなおす」という決意で、土、焼き、釉薬などのすべてを古典に倣って研究されたそうです。
当時の陶工たちに想いを馳せ、どうやって作ったのか作品や資料から研究し追及しての作品作りは、強い気持ちがなければ出来ないこと。浜野さんとのやりとりを重ねる中でも、その覚悟のような想いの強さを何度も感じました。

hamano01

作品は色絵や染付の絵付けのものと白磁とに分かれますが、どれも本当にスペシャルな器です。
しっとりとした肌合いの白磁は、味わい深く凛として温みも感じられ気品のある佇まいです。
古伊万里の風情をたたえた絵付けのものは、精緻な筆遣いなのに柔らかくはんなりと、浜野さんならではの今の感覚が取り入れられて、季節を手元に感じられるものに仕上がっています。
とにもかくにも、美しく瑞々しく、端正で洗練された気品ある浜野さんの作品、きっとご覧になる皆さんを魅了すると思います。

是非、お運びくださいませ。

101l

浜野まゆみさんの器で美味しいレッスン
  ~洗練のクラシック 広里貴子さんに習う~

【開催日】
日時:9月24日(土)・25日(日)・26日(月) 
11:30~14:00
【定 員】 : 各7名様
【参加費】 : 11,000円
☆Present!(レッスンでも使用する作品のプレゼント付き!)
※ご注意!:キャンセル料は、前日及び当日は全額、7日~前々日は¥6,000-いただきます。ご了承下さいませ。

【料 理】     貴重 広里貴子
【Coordinator】    Abundante 生田純巳子

9月は新涼の時期。

秋の訪れとともに、さらりと爽やかな確かな涼しさがやってきます。
そんな秋の入り口にぴったりの、瑞々しく美しい器を作られる浜野まゆみさんの作品展に合わせての美味しいレッスンです。
この時期ならではの山や海の季節の恵みをたっぷり感じられるように、今回は王道クラシックな秋のお料理を浜野さんの器で楽しんでいただく趣向といたしました。

101n

お料理は浜野さんの企画レッスンのときは絶対にこの方で…と思っていた広里貴子さんにお願いしました。
テーマも王道の懐石をイメージしたクラシックでと決めていました。いわば「ハレの器とハレの料理」。
「ずっと大切にしたい器、特別な日に使いたい器」にその器の魅力をさらに引き立てるお料理を盛っていただきたいとお願いしています。

101v

Abundanteの企画レッスンでは、最多登場の広里さん。
もう皆さんよ~くご存知ですが、ごちそうプロデューサーの名前の通り、講演や料理教室、商品開発など幅広くご活躍です。
この10月からのNHKの朝ドラでもお料理の監修をされることになっていて、なんとNHK大阪局制作の朝ドラ4期連続のご登場です。
浜野さんの器と広里さんのお料理、皆さんの中でも「王道の組み合わせ」に期待が高まることと思います。
しっとりと趣を楽しみながら…秋の風情が感じられる食卓でお待ちしております。

お申し込みは、お電話 0797-25-0862 ・FAX 0797-25-0864または、contactよりお受付いたしております!
皆様のお申し込みお待ち申し上げております。 

どうぞよろしくお願いいたします。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2016-08-28

 

「夏の市」開催いたします。

残暑お見舞い申し上げます。

猛暑の日が続きます。
皆様お変わりございませんでしょうか。

101j

8月のAbundanteの企画「夏の市」のお知らせです!

【開催日】 8月22日(月曜日)~28日(日曜日)
【営業時間】 11:00~18:00

夏の蔵出し品をたくさん揃えて、お得な価格で販売いたします。
数に限りがあるもの、現在はもう作られていない旧作やストックのものなど、超お得な価格で販売いたします。

もう一つのお楽しみは、芦屋のフランス料理とお菓子のアトリエUne Petite Maisonの田島裕美子さんのお菓子とジャムの販売!
Abundanteのレッスンでも人気の Une Petite Maisonの田島さんが夏のお菓子を作って下さいます。

♥ アプリコットと紅茶のケイク
♥ 桃とレモングラスのジャム
♥ ルバーブとプルーンのジャム

いずれも数量限定となります。
お菓子類は事前に予約も承りますのでご希望の方はお申し付け下さい。

101e

皆様のお越しをお待ちしております。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2016-08-17

 

web-shop MITATE情報 (20160719)

新しくお取扱いを始めました岡晋吾さんの作品を、web-shop MITATEに掲載いたしました。

101i

こちらよりご覧下さいませ → click here!

101j

Abudante7月常設のご案内!
スケジュールのご案内です。

常設開廊日 7月13日~16日 ・ 19日~23日 ・ 26日 ・ 28日~30日
営業時間 11:00~18:00

是非、お運びくださいませ。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2016-07-19

 

7月後半開廊日のご案内

Abudante7月常設のご案内!

7月後半に入りましたね。
スケジュールのご案内です。

常設開廊日 7月13日~16日 ・ 19日~23日 ・ 26日 ・ 28日~30日
営業時間 11:00~18:00

101z

是非、お運びくださいませ。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2016-07-15

 

~器に描く初夏~

小関康子さんの器で美味しいレッスン
  ~器に描く初夏~

101a

【開催日】
日時:6月23日(木)・24日(金)・25日(土) 
11:30~14:00
【定 員】 : 各7名様
【参加費】 : 11,000円
☆Present!(レッスンでも使用する作品のプレゼント付き!)
※ご注意!:キャンセル料は、前日及び当日は全額、7日~前々日は¥6,000-いただきます。ご了承下さいませ。

【料 理】     甘空 池尻彩子
【Coordinator】    Abundante 生田純巳子

梅雨を迎え不安定な中、「これから夏が来るよぉ~!」という陽射しの一日ですね。
草木の緑も鮮やかになり、夏の気配も日に日に濃くなってきます。

初夏、6月のAbundante「美味しいレッスン」は、初登場の小関康子さんの器で楽しんでいただきます。

小関さんの作品展開催は少し前からお知らせしていたのですが、作品展に合わせての美味しいレッスンのお料理はどんなものがいいのかなぁと… 実はかなり考えておりました。
圧倒的な存在感を放つ器力…とでも言いましょうか、正直器と料理の対決のようになるかも…と思う所もありました。
でもでも、だからこそ、この器にぴたっと料理がはまった時は、きっとびっくりするくらい美しいものになるはずです。

ぜひぜひその場面を皆様にもご覧いただきたいと思います。

小関さんの器をキャンパスに見立てて、その余白に絵を描くようなお料理を…ということで、お願いしたのは5月のレッスンに続いて「甘空」の池㞍彩子さんです。

101b

安全でおいしい素材にこだわり、自然の中で育まれた素材そのものの味わいを大切にした、体にやさしく、こころにもやさしい料理を提案される池㞍さん。
作られるそのお料理のビジュアルもとてもキュートで美しいものです。

名店「ダニエル」さんでパティシエールを務められたご経験がお料理のビジュアルや盛り付けにもとても反映されています。
今回は小関さんの器をキャンパスに、池㞍さんの感性で初夏を描くようなお料理をご披露いただきます。
「お菓子」なテイストの、目にも美味しい楽しく美しいメニューがいろいろ登場しますよ~!

小関さんの器はそこにあるだけで美しく、その凛とした佇まいは風景のひとつとして色を添えてくれます。
そんな器に料理が盛られた時に見せてくれる表情も、きっと魅せられるもののはず。
池㞍さんがどんな風に想像力を駆使して、小関さんの器に生き生きとしたお料理を「描いて」下さるのか、とても楽しみです。

お申し込みは、お電話 0797-25-0862 ・FAX 0797-25-0864または、HPよりお受付いたしております!
皆様のお申し込みお待ち申し上げております。 

どうぞよろしくお願いいたします。

陶芸家 小関康子 2016作品展

【 会期 】
前半 6月16日 木曜日  ~  20日 月曜日
後半 6月28日 火曜日  ~  7月2日 土曜日

開催時間  11:00  ~  18:00(最終日は~17:00まで)

101e

是非、お運びくださいませ。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2016-06-15

 

6月開廊日のご案内

Abudante6月常設・作品展・企画のご案内!

早くも6月に入って3日となりました。
遅くなりましたが、スケジュールのご案内です。

常設開廊日 6月1日~4日 ・ 8日~11日
営業時間 11:00~18:00

101c

陶芸家 小関康子 2016作品展

【 会期 】
前半 6月16日 木曜日  ~  20日 月曜日
後半 6月28日 火曜日  ~  7月2日 土曜日

開催時間  11:00  ~  18:00(最終日は~17:00まで)

101u

是非、お運びくださいませ。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2016-06-03

 

小関康子 2016作品展

Abundanteで、初めて小関康子さんの作品展を開催いたします!

101v

陶芸家 小関康子 2016作品展

【 会期 】
前半 6月16日 木曜日  ~  20日 月曜日
後半 6月28日 火曜日  ~  7月2日 土曜日

開催時間  11:00  ~  18:00(最終日は~17:00まで)

広島ご出身の小関さんは、現在愛知県瀬戸市内にて日常の食器を中心に制作されています。
とても手間と時間のかかる作品を制作されていますので、個展開催ペースも限られ、なかなか出会うのが難しいほど。

その作品の魅力を一言で表すならば、「色」と「線」の織り成す美しさ…でしょうか。
見た瞬間惹き込まれるような絶妙な色遣いと一本一本の丁寧な線から作られる模様。

模様の線は「象嵌」という技法ですが、フリーハンドの手描きで描かれています。
その精密な象嵌のシャープなラインの上にかかる色がなんとも綺麗です。

釉薬のにじみさえ美しい景色になっています。
女性らしさが感じられる優しい雰囲気の器にうっとりします。

作品のフォルムデザインもとても素敵です。
作陶家を目指すまで設計デザインの仕事をされていた小関さん、その影響がフォルムのデザインにも感じられます。
もちろん見た目の美しさだけではなく、その機能性にも細やかな気配りのある作品がたくさん。

ポットの水切れの良さは見た目のかわいらしさに似合わないくらい驚異的にスッキリと。
茶こしの部分の仕事の丁寧さにも感服です。

101w

是非、お運びくださいませ。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2016-05-26

 

富井貴志 2016作品展 後期開催

明日より富井貴志さんの作品展後期を開催いたします。

101x

木工作家 富井貴志 2016作品展

【 会期 】
後半 5月24日 火曜日  ~  29日 日曜日

開催時間  11:00  ~  18:00(最終日は~17:00まで)

Abundanteでは、3回目となる富井貴志さんの作品展です。
昨年故郷の新潟にご自宅と工房を移されて、また新しい作品もたくさんご覧いただけると思います。

木の持つ息吹がすがすがしく感じられて、薫風の季節の食卓にもピッタリな富井さんの器。
いろいろなお料理にもしつらえにも合わせやすくて、手で持ったり口をつけたりしても本当に気持ちのよい器です。

こんなふうに使えるかな、あんな風にも使ってみたい…と、盛り込むお料理のイメージや使い方があれこれ浮かんできて楽しくなってきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 
101j

※ご案内状をご希望の方は、コンタクトページよりお申し込みください。

2016-05-24