Information
 
浜野まゆみさんの器で美味しいレッスン
浜野まゆみさんの器で美味しいレッスン
~秋の声 初涼のおもてなし~

■開催日
日時:9月15日(木)・16日(金)・17日(土)
11:30~14:00
■定員:各6名様
■参加費: 11,000円
※ご注意!:キャンセル料は、前日及び当日は全額、7日前~前々日は¥7,000-いただきます。ご了承下さいませ。
■料理 京料理人 牧田旬加
■Coordinator 生田純巳子
残暑お見舞い申し上げます。
立秋を過ぎても暑さが上塗りされていくような日が続いて、秋の気配を感じられるのが待ち遠しい時期です。

Abundanteの9月は、秋の入り口にぴったりの瑞々しく美しい器を作られる浜野まゆみさんの作品展を開催いたします。
美大の日本画学科を卒業後、焼きものの地有田で一から陶芸を学んだ浜野さんは唐津で制作をされています。
江戸時代初期の古伊万里に魅了され、土、焼き、釉薬などのすべてを古典に倣って研究され作られる作品は、浜野さんの陶芸に取り組まれる真摯な姿勢とも相まってとても魅力的です。
生地の質感にまでこだわったしっとりとした肌合いの白磁、古伊万里の風情をたたえた絵付けの染付や色絵
作品はいずれも気品のある佇まいで美しいものばかり…食卓の華になる器がたくさんです。

作品展に併せてそんな浜野さんの器を楽しんでいただく企画として
「浜野まゆみさんの器で美味しいレッスン  ~秋の声 初涼のおもてなし~」を開催いたします。
お料理をお願いしたのはAbundante初登場の牧田旬加さんです。

ミシュラン星付きの有名料亭などで腕を磨き、現在はフリーの料理人として活動
中の牧田さん。
出張料理や各所での料理教室、商品開発などを手がけられています。
浜野さんのお料理をお願いしたいと思ったのは、牧田さんが出演されていたテレビ番組「LIFE~夢のカタチ~」を見てのこと。
京都のカレー店店主の方に密着した内容だったのですが、その中で「和食料理人との異色のコラボ」ということで和食とスパイスカレーのコラボメニューを牧田さんと一緒に開発される様子が紹介されていました。
京料理の伝統と技術をきちんと修行され身に着けられた上で、様々な方向での料理の可能性を広げられている活動の様子がとても魅力的でした。
浜野さんの器と和食との相性は言わずもがなですが、牧田さんがさらに何か新しい仕掛けをして下さるのでは…というわくわくの期待感でぜひにとお願いしました。
はんなりと美しく季節の彩りが感じられる浜野さんの器で、さやかに聞こえる秋の声を感じられるような牧田さんのお料理をお楽しみ下さい。
皆様のお申し込みお待ち申し上げております。
お申し込みは、お電話 0797-25-0862 ・FAX 0797-25-0864
または、ホームページcontactよりお受付いたしております!
どうぞよろしくお願いいたします。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
「茶會 Mayan ~異国情調の愉しみ~」
「茶會 Mayan ~異国情調の愉しみ~」
☆参加者募集のお知らせ!

■開催日
日時:7月23日(土)・24日(日)
午前の部 11:00~13:00
午後の部 15:00~17:00
■定員:各6名様
■参加費:8,000円
※ご注意!:キャンセル料は、前日及び当日は全額、7日前~前々日は¥6,000-いただきます。ご了承下さいませ。
■お茶と点心 CHA THERAPY ま、 冨田雅子
■Coordinator 生田純巳子

7月 金工作家大桃沙織さんの作品展を開催いたします。
大桃さんの作品展に合わせて、大桃さんの作品を使って中国茶と点心を楽しんでいただくお茶会の企画のお知らせです。

「茶會 Mayan ~異国情調の愉しみ~」
お茶と点心をお願いしたのは、大阪でお茶をもちいたリラクゼーション「 CHA THERAPY ま、」を主宰されている冨田雅子さん
「茶を飲み 心身を整える」をテーマに、ご自身のサロンでお茶をゆったりと楽しむ心地よい時間を創り出され、
お茶やそれに合わせる点心のこだわりはもちろん、空間やそのしつらえ・茶道具など細部にまでいきわたる素晴らしい感性で演出されています。
雅子さんの美しい所作での丁寧なお茶淹れは、ゆったりとくつろげるやさしく豊かな時間を創り出し、心と身体が気持ちよく整います。
どこか異国の香りがするような大桃さんの丁寧で緻密な美しい手仕事から雅子さんご自身が感じられたインスピレーションを取り入れた「茶會 Mayan」
心惹かれていらっしゃるという古代マヤのイメージも取り入れてお茶の時間をお楽しみいただきます。
暑い時期ですが、気持ちよく暑気払いできるようなお茶もセレクト下さいます。
皆様のご参加をお待ちしております。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
陶芸家小関康子2022作品展

【陶芸家小関康子2022作品展】
7月2日(土)~13日(水)
※休廊日 6日(水)7日(木)
 11:00~18:00 (最終日 17:00まで)
来店者多数の場合は、入場制限を行う場合がございます。
ご了承ください。
初夏、愛知県瀬戸市にて日常の食器を中心に制作されている、陶芸家小関康子さ
んの作品展を開催いたします。

毎日の暮らしに寄り添い、使う楽しさを感じさせてくれる小関さんの器。
女性らしさが感じられる美しく優しい雰囲気、その中にある凛とした存在感が魅力的です。
なんといっても特筆すべきは、「色」と「線」の織り成す美しさ。
絶妙な色遣いと緻密な技法で描かれる丁寧な線が作り出す独特な世界観が感じられます。
象嵌や線刻という精緻な技術による装飾はますますの進化
美しい色合いのグラデーション、独自のモダンなフォルム…
時間をかけて慈しむように生まれる小関さんの作品は、目にするだけで惹きこまれていきます。
料理を盛りつけた時のいきいきとした表情も使い手を刺激し、食卓での特別な存在感を演出します。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
小関康子さんの器で美味しいレッスン
【小関康子さんの器で美味しいレッスン】
~amasora池㞍 彩子さんの自然派料理~

■開催日
日時:6月28日(火)・29日(水)・30日(木)
11:30~14:00
■定員:各6名様
■参加費: 10,000円
※ご注意!:キャンセル料は、前日及び当日は全額、7日前~前々日は¥7,000-いただきます。
ご了承下さいませ。
■料理 amasora池㞍 彩子
■Coordinator 生田純巳子
【陶芸家小関康子2022作品展】
7月2日(土)~13日(水)
※休廊日 6日(水)7日(木)
 11:00~18:00 (最終日 17:00まで)
来店者多数の場合は、入場制限を行う場合がございます。
ご了承ください。
初夏、愛知県瀬戸市にて日常の食器を中心に制作されている、陶芸家小関康子さ
んの作品展を開催いたします。
毎日の暮らしに寄り添い、使う楽しさを感じさせてくれる小関さんの器。
女性らしさが感じられる美しく優しい雰囲気、その中にある凛とした存在感が魅力的です。
なんといっても特筆すべきは、「色」と「線」の織り成す美しさ。
絶妙な色遣いと緻密な技法で描かれる丁寧な線が作り出す独特な世界観が感じられます。
象嵌や線刻という精緻な技術による装飾はますますの進化
美しい色合いのグラデーション、独自のモダンなフォルム…
時間をかけて慈しむように生まれる小関さんの作品は、目にするだけで惹きこまれていきます。
料理を盛りつけた時のいきいきとした表情も使い手を刺激し、食卓での特別な存在感を演出します。
安全でおいしい素材にこだわり、自然の中で育まれた素材そのものの味わいを大切にした
お料理。
体にやさしく、こころにもやさしい料理を提案される池㞍さんの想いがしっかりと根付いています。
全国の生産者を実際に訪ね歩き直接仕入れる食材を元に、素材を引き立てる「自然派料理」のメニューが小関さんの器に彩りを添えます。
小関さんの最初の作品展の企画レッスンでもお料理を担当して下さった池?さん。
ご自身もファンとして小関さんの器を使って下さっています。
小関さんの器と池㞍さんの感性 初夏の美味しい旬素材がたっぷりの食卓をどうぞお楽しみ下さい。
みなさまのご参加をお待ちしております。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
八代淳子さんの器で美味しいレッスン

【八代淳子さんの器で美味しいレッスン】
~和食や 芦田さんのお料理で楽しむ初夏和膳~
■開催日
日時:6月5日(日)・6日(月)・7.日(火)
11:30~14:00
■定員:各6名様
■参加費: 12,000円
☆Present!(レッスンでも使用する八代淳子さんの器のお土産付き!)
※ご注意!:キャンセル料は、前日及び当日は全額、7日前~前々日は¥7,000-いただきます。
ご了承下さいませ。
■料理 和食や芦田 芦田武
■Coordinator 生田純巳子
【漆芸家八代淳子2022作品展】
前半 5月27日(金)~6月1日(水)
後半 6月10日(金)~18日(土)
※休廊日 6月13日(月)14日(火)
 11:00~18:00 (最終日 17:00まで)
5月の作品展は漆の器の八代淳子さんです
東京藝大大学院漆芸専攻修了後作家活動に入られ、現在は軽井沢が八代さんの制作の場です。
木肌を感じさせる塗り、柔らかな和紙のテクスチャーを残した仕上げ、錫粉の金属色と漆特有の色合の組合せ等々、
モダンで洗練された八代さんの作品は新感覚の漆のうつわ。
今の時代の生活スタイルにとてもフィットして、いろいろな食卓のシーンに加えたくなる魅力に溢れています。
作品展に併せて八代さんの器を楽しんでいただく企画として
「八代淳子さんの器で美味しいレッスン~和食や芦田さんのお料理で楽しむ初夏
和膳~」を開催いたします。
お料理をお願いしたのは神戸元町の「和食や芦田」芦田武さんです。

2020年5月のオープン以来、美味しい和食をゆったりと落ち着いたしつらえの中でいただけるお店として人気店に。
確かな技術に裏打ちされた丁寧で細やかなお料理の数々が味わえると評判です。
季節感あふれる旬の素材たっぷりに、目で楽しみ舌で味わうお仕事ぶりが光り、遊び心や組み合わせの妙も取り入れたコースのお料理をゆったり楽しめます。
丁寧で柔らかなお人柄、料理に対する純粋な姿勢も人気の所以です。
古典的な造形のものからモダンで軽やかなものまでバリエーションが豊富な八代さんの器と、素材の季節感と盛り付けを器全体で楽しめる芦田さんの美しいお料理の出合いをお楽しみください。
みなさまのご参加をお待ちしております。
お申し込みは、お電話 0797-25-0862 ・FAX 0797-25-0864または、
HPcontactよりお受付いたしております!
http://abundante.jp/contact
皆様のお申し込みお待ち申し上げております。
どうぞよろしくお願いいたします。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
漆芸家八代淳子2022作品展

【漆芸家八代淳子2022作品展】
前半 5月27日(金)~6月1日(水)
後半 6月10日(金)~18日(土)
※休廊日 6月13日(月)14日(火)
 11:00~18:00 (最終日 17:00まで)
5月の作品展は漆の器の八代淳子さんです
東京藝大大学院漆芸専攻修了後作家活動に入られ、現在は軽井沢が八代さんの制作の場です。
木肌を感じさせる塗り、柔らかな和紙のテクスチャーを残した仕上げ、錫粉の金属色と漆特有の色合の組合せ等々、モダンで洗練された八代さんの作品は新感覚の漆のうつわ。
今の時代の生活スタイルにとてもフィットして、いろいろな食卓のシーンに加えたくなる魅力に溢れています。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
繋ぐ展2022
【繋ぐ展2022】
会期:3月18日(金)~4月4日(月) 
11:00~18:00(最終日17:00まで) 
※休廊日 3月23日(水)・24日(木)・29日(火)・30日(水)

3月の企画展「繋ぐ展」のご案内です。
「繋」という字には、つなぐ・つながる・かかわるといった意味があり「きずな」とも読めます。
日々の暮らしの大切さに改めて気付くことが多くなりました。
日常で食卓で、楽しく慈しみながら使っていただくものを皆さんに繋げられるように…
Abundante初登場の作家さんたちの作品をご紹介する企画展です。
うららかな春の訪れが感じられる3月、新しい風を思わせるフレッシュな作品が並びます。
ぜひご覧下さい。
≪陶磁≫
大江一人
新しい備前焼を展開する大江さん
土味を生かしながら今の食卓に合う軽やかさとモダンさを感じさせます
福島晋平
益子の伝統的な器作りの中に伸びやかで繊細な絵付けを加えた福島さん
生き生きとした動物や鳥、心惹かれる魅力的な絵柄の器です
≪漆≫
関健一
木地から漆塗りまでを一貫して手がける関さん
その作品は古物に倣いながら品格と力強さを感じさせ独自の魅力にあふれています

≪ガラス≫
キムドンヒ
キムさんのポジャギを思わせる作品は色の多彩さと色合わせの妙が特徴
柔らかさと温もりを感じる春のガラスです

三野直子
サンドブラストの技法で制作される三野さんの作品
繊細でエレガント、静かな佇まいの中に華のある気品が感じられます

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
日高直子作品展開催にあたりお知らせ

※開催に関してのお願い!
多数のお客様のご来店が予想されますので、今回Abundanteは以下のような開催方法を取らせていただきます。
(Abundanteはマンション内にあるため、他の住人のご迷惑にならないようにご協力をお願いいたします。)
作品展開催日(2月27/28日)のみ、事前お申し込みのうえ完全時間予約制とさせていただきます。
11時~、12時~、13時~、14時~、15時~、16時~、17時~
7回各45分5名様入場とさせていただきます。
お申し込み多数の場合は抽選となります。
(お申込先着順ではございません)
ご了承のうえお申込みくださいませ。
■ お申込み受付日時
2月16日 水曜日 午前6時より 21日 月曜日午後10時まで■ お申し込み方法
ホームページ、コンタクトよりお願いいたします。
http://abundante.jp/contact
【ご記入方法】
参加予約項目は、「エキジビション参加」を選択ください。
「お問い合わせ内容」欄に 「日高直子作品展入場希望」と最初にお書きください。
必須事項を必ずご記入ください。
メールアドレスは、パソコンメールを受信できるものに限ります。
参加日時のご希望は、「お問合せ内容」の欄に第二希望まで必ずご記入ください。
駐車場はございませんので、近隣のパーキングをご利用ください。
メール1通につき1名様のみのご入場となります。
(小学生以下のお子様のご入場はご遠慮下さい)
ご入場当選のお知らせは、2月22日 火曜日 午後6時以降にメールにて行います。
※購入制限につきましては、後日ホームページ・インスタグラムにてご案内申し上げます。
日高直子さんの作品をなるべく沢山の方にご覧頂きお求め頂けますよう、今回はこのような形での展示販売とさせていただきます。
ご理解いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。
当店の立地等のこともあり、ご来店希望のすべての皆さまのご希望にお応えできず誠に申し訳ございません。
諸々お願いやお約束事が多く細かくなりますが、お気持よくお買い物をしていただくために何卒ご協力をお願い申し上げます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
日高直子さんの器で美味しいレッスン
~うつわの中の物語 友兼由子さんのお料理と共に~

開催のお知らせ
■開催日
日時:2月23日(水・祝日)・24日(木)満席になりました 25日(金)お申込受付中
11:30~14:00
■定員:各6名様
■参加費:12,000円
☆Present!(レッスンでも使用する日高直子さんの限定作品をプレゼント!)
※ご注意!:キャンセル料は、前日及び当日は全額、7日前~前々日は¥7,000-いただきます。
ご了承下さいませ。
■料理 友兼由子
■Coordinator 生田純巳子

日高直子さんの作品展に併せて日高さんの器を楽しんでいただく企画として
「美味しいレッスン ~うつわの中の物語 友兼由子さんのお料理と共に~」を開催いたします。
お料理は神戸でケータリングやフードコーディネート、料理教室などを手がけられる、「L.A.C」友兼由子さんにお願いしました。
たくさんの国を巡って料理を学ばれたご経験は、作られるお料理にしっかり反映されていて、いろいろな国のエッセンスを取り入れた美味しくておしゃれな幅広いメニューが人気の友兼さん。
雑誌や食品会社の料理撮影やレシピ提供、料理講師としてもご活躍されています。

お料理のイメージが次々湧いてくるような日高さんの器を、楽しく彩りあふれる
友兼さんのお料理でお楽しみください。
器の絵付けや形を生かしたメニューや、盛り付け方も必見です。
※ご留意ください
衝立や消毒などの感染症対策を行った上で開催いたします。
感染拡大などの状況によっては中止の場合もございます。
その場合は上記のキャンセル料は発生いたしません。
お申し込みは、
お電話 0797-25-0862
FAX 0797-25-0864
ホームページcontactよりお受付いたしております!
皆様のお申し込みお待ち申し上げております。
どうぞよろしくお願いいたします。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
陶芸家 日高直子2022作品展
【陶芸家 日高直子2022作品展】
2月27日(日)~3月8日(火)
※休廊日 3月2日(水)・3日(木)
 11:00~18:00 (最終日 17:00まで)

2022年Abundanteの最初の作品展は、岡山県備前市で制作されている日高直子さんです。
のびやかで楽しい絵付けとそれを受け止める魅力ある造形は、器の中に生き生きとした物語が繰り広げられているようでとても魅了されます。
器の中に描かれるのは小さくて愛らしい犬や小鳥、生き生きとした馬やおちゃめな猿などの動物、とぼけた表情のおじさんなどなど…
くすっと笑みがこぼれるような楽しい絵付けは、柔らかで鄙びた風情を感じさせる色調とも相まって、繊細でありながらぬくもりを感じさせとても魅力的です。
どこかに古典の焼き物の雰囲気や気配を感じさせながら、しっかりとご自身の世界観を表現されています。

そんな絵付けを受け止める器の形も、短冊、雲形、宝袋、隅切りや十字など多岐にわたります。
絵付けとの組み合わせも遊び心が感じられて秀逸です。
蓋付の陶箱や重箱など立体の作品も、開けたときのわくわく感や蓋裏の絵付けなど楽しさなどがさらに広がります。
お料理を盛ってもその魅力はさらに増すようで、洗練された形や細やかなサイズ展開がお料理を引き立てます。
見ても楽しく、盛り付けて素敵なうつわの数々…
日高さんならではのオリジナリティに溢れた生き生きとした器は、手に取り使うたびに楽しい気持ちにさせてくれます。

どうぞご高覧下さい。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

