Information

夏の集い 食卓の小さな素敵展
「夏の集い 食卓の小さな素敵展」開催いたします。

この度、素敵なご縁を阪急百貨店様より頂戴いたしました。
以前よりAbundanteにて開催しており、シリーズ化してました
「食卓の小さな素敵」展を、Abundanteを飛び出して阪急百貨店様にて開催させ
ていただきます。
場所:日時 「6月16日~29日 阪急うめだ本店 コトコトステージ71」
https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/style/
※大阪では緊急事態宣言下での開催の為、営業時間など詳細は阪急百貨店様のホー
ムページなどでご確認ください。

–
Abundanteセレクトの作家さんが一堂に集結致します‼️
⬇️
【陶芸】
村上躍
服部竜也
日高直子
矢島操
中園晋作
大江憲一
小関康子
三浦ナオコ
藤田佳三
【硝子】
久保裕子
津坂陽介
新田佳子
関野亮
関野ゆうこ
d.Tam 中村孝子・桃子
廣島晴弥
【木工・漆芸】
shimoo design
小倉広太郎
富井貴志
瀬戸晋
黒木紗世
【金属】
三輪周太郎
永島義教
羽生直記
大山求
【革】
上治佳充
【植物】
vestita
–
どうぞお楽しみに!

なお、作品購入制限がございます
【Abundante6月】
16-29日(水-火) 阪急百貨店様🏬7階リビングフロア
「夏の集い 〜食卓の小さな素敵展〜」
陶芸家藤田佳三2021web作品展は30日(水) 迄開催中
阪急百貨店様会期中、Abundanteにご来店ご希望の方は前日までにご予約をお願
い致します。
HPcontact、またはお電話にて受付いたします。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
藤田佳三さんの器で美味しいレッスン
☆参加者募集開始いたします!

藤田佳三さんの作品展開催に合わせて、藤田さんの器を使った美味しいレッスンを開催いたします。
お料理をお願いしたのは神戸元町の「和食や芦田」芦田武さんです。
昨年5月のオープン以来、美味しい和食をゆったりと落ち着いたしつらえの中でいただけるお店として人気店に。
確かな技術に裏打ちされた丁寧で細やかなお料理の数々が味わえると評判です。
季節感あふれる旬の素材たっぷりに、目で楽しみ舌で味わうお仕事ぶりが光り、遊び心や組み合わせの妙も取り入れたコースのお料理をゆったり楽しめます。

お料理を盛った時の映え方や使いやすさでプロからの支持も厚い藤田さんの器と芦田さんの丁寧で美しいお料理の出合いは、きっと至福の時間を作ってくれるはず…さわやかな薫風の季節の食卓をお楽しみください。
みなさまのご参加をお待ちしております。
■開催日
日時:5月23日(日)・24日(月)・25日(火)
11:30~14:00
■参加費:12,000円
☆Present!(レッスンでも使用する藤田佳三さんの器のお土産付き!)
※ご注意!:キャンセル料は、前日及び当日は全額、7日前から前々日は¥7,000-いただきます。ご了承下さいませ。
■料理 和食や 芦田 芦田武
■Coordinator 生田純巳子

お申し込みは、
お電話 0797-25-0862
FAX 0797-25-0864
Abundante HPcontactよりお受付いたしております!
感染防止に充分の注意を払い開催いたします。
皆様のお申し込みお待ち申し上げております。
どうぞよろしくお願いいたします。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
陶芸家藤田佳三2021作品展
Abundanteでは初めての藤田佳三さんの作品展のご案内です。

【陶芸家 藤田佳三2021作品展】
2021 05月28日(金)~06月09日(水)
※休廊日 5月31日/6月7日(月)
11:00~18:00 (最終日 17:00まで)
京都市生まれの藤田さんは、高校では美術工芸・大学では陶芸を専攻されました。
以来ずっと焼き物に携わるお仕事を続けられ、40年近いキャリアをお持ちです。
現在、京都府亀岡市で染付や赤絵の器を中心に制作されています。

通常は硬質な磁器に描かれることの多い染付や赤絵ですが、藤田さんの器は白化粧を施した陶器に絵を描かれているのが特徴的です。
絵付けは、赤絵、染付、紅安南、色絵と多彩で、そのどれもが優美で柔らかな印象。
抜け感のある洒脱でこなれた筆致で、日常の器として実に使いやすいものとなっています。
気取りのない伸びやかで素朴な魅力にあふれながら、雅な気品も感じられてとても心惹かれます。
長年に渡る豊富な器づくりの経験と洗練された京の焼き物の系譜の踏襲、その中から生まれた藤田さんならではの世界観が一貫して作品の中に投影されています。
熟練したみごとな手並み、まさに「手練れ(てだれ)」の藤田さんのお仕事ぶりです。

今展でも日常の器から一点物の趣味のものまで、豊かで奥深い藤田さんの作品がさまざまに並びます。
どうぞご高覧下さい。
【web作品展会期】
6月1日(木)~30日(水)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
硝子 関野亮・ゆうこ2021作品展

【関野 亮・関野ゆうこ 作品展】
4月29日(木)~5月9日(日)
※休廊日 5月6日(木)
11:00~18:00 (最終日 17:00まで)
丹波篠山「SORTE GLASS」と名付けた工房で制作をされている関野亮さん、ゆうこさん。
SORTE(ソルテ)とは、イタリア語で運命、未来といった意味があるそう…
お二人それぞれに、拭きガラスによって生み出され表現できる魅力にあふれた作品を作り出されています。

亮さんの作品は、ガラスが見せるさまざまな表情を切り取ったかのような豊かな表現が特徴的。
砕かれた断面の自然美の表現など、美しく洗練された造形のセンスとそれを形にするすぐれた技術から生みだされる高いクオリティが持ち味です。
代表作のgobletはさまざまに進化を重ね、食卓の華になる存在感と美しさで圧巻の作品です。

今回の展示ではgobletのさまざまな展開・進化形を中心にして作品をご紹介いたします。
他にもグラス、プレートやボウルなどの器類、花器と多彩な作風でガラスの可能性を感じさせる魅力的な作品も展示いたします。

ゆうこさんの作品は、シンプルなフォルムと優美でエレガントな表情が特徴的です。
無数のガラスの泡を結晶化し表面に纏わせた独自の技法「泡沫(うたかた)」は繊細にして華やかな表現です。
ボウル、皿、グラスなど器類のニュアンスのある色味での展開は、食卓にモダンな彩を添え新鮮な印象を与えます。
プラチナや金を使った装飾の花器などの作品はオブジェとしての楽しみも…
ジュエリーブランド「sorte glass jewelry」も手がけるゆうこさんならではのアイディアも散りばめた、新鮮なガラスの魅力あふれる作品が並びます。
新しいガラスの可能性を感じるお二人の作品、皆様ぜひご覧下さい。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【営業について】 2021年3月
2021年3月18日 Abundanteよりお知らせです。

各方面での自粛が続いていますが、コロナ対策のワクチンも接種が始まりました。
ようやく明るい話題も聴こえてきましたね!
3月23日より元の営業日スタイルに戻します。
基本毎週 火曜〜土曜日
11:00-18:00 開廊致します
※ただし、作品展・企画開催や、打ち合わせ・撮影などにより変更となる場合がございます。
その都度必要に応じ、公式インスタグラムにて告知いたします。

なお、Abundanteが運営しておりますweb-shop MITATEでは、24時間いつでも展示作品をご覧のうえご購入できます。
是非ご利用くださいませ。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
木工作家 小倉広太郎2021作品展

【開催日】
会期:1月29日(金) ~ 2月14日(日)
※初日は事前お申込制で開催いたします。
入場時間:11時~ 13時~ 14時~ 15時~ 16時~ 17時~
三密にならないよう、各回ご入店人数を制限してのご案内とさせていただきます
各回45分制でお願いいたします
お時間は第二希望までご記入ください
お申込受付中
ホームページ上部のcontactエキシビジョン参加予約よりお願い致します
(こお越しいただけるお時間をメールにてお知らせいたします)
【web作品展会期】
会期:2月1日(月)PM18:00~28日(日)

また、1月30日以降ご来店ご希望の方は、前日までにお申込連絡を必ずお願い致
します。
ご連絡なく直接お越しいただいた場合は、ご入場をお断りする場合がございます。
ご来店についてのお願い事項
・マスク着用必須でお願いします
・入口の消毒スプレーをご利用ください
・入店人数を制限しておりますので、通知なきご同伴はお避けください。
・咳、熱などの症状のある方はご来店をお避けください。
・体調に不安のある方はご無理なさらないようお願い致します。
臨機応変に柔軟に対応していければと思います。
どうぞよろしくお願いします。

滋賀県甲賀市で木工作品の制作をされる小倉広太郎さん。
Abundanteでの個展は初めてとなりますが、届く作品のラインナップが今からとても楽しみです。
小倉さんの作られるものを見ると、「木」という素材そのものをきっと愛して止まないのだなぁと思います。
家具、器、オブジェ…木工の作家さんは作るものに合わせてそれに適した材を見極めることが大切な最初の仕事になります。
節目があったり割れていたり歪んでいたり、さまざまな木の表情を受け入れてそれを活かしながらの誠実なもの作りが小倉さんの基になっているのだと感じます。
器のフォルムが緩やかだったり緊張感があったり、シンプルなデザインなのにこだわりが忍ばせてあったり、素材である木をどうやって仕上げようかと考えながら作られていることが分かります。

今展では数年前に拝見してその世界観に魅了された「arch object (アーチオブジェ)」をぜひご覧いただきたいと考えています。
古代ローマやギリシャの神殿を思わせる静謐な美しさのある小さなオブジェ、物語を感じさせる気品のあるたたずまいがとても魅力的です。

食卓を豊かにしてくれる器ももちろんたくさん制作下さいます。
漆の仕上げのもの、質感を生かす白木のもの、使う楽しみや用の美を感じさせる器です。
時を経て愛着が増すように、使われること・使われ続けることに向き合って制作される小倉さんの作品、どうぞご高覧下さい。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
web-shop MITATE → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【営業について】 お知らせ
Abundanteよりお知らせです。

2021年も明け1月半ばとなりました、
またも兵庫県下に「緊急事態宣言」が出されました。
当面、店舗でのお客様のお迎えにつきましては、前日までの予約申込での受付とさせていただきます。
contactよりご連絡のうえ、こちらより受付返信させていただきます。
または、お電話にても受付させていただきます。
何卒ご理解のほど宜しくお願い致します。
なお、Abundanteが運営しておりますweb-shop MITATEでは、24時間いつでも展示作品をご覧のうえご購入できます。
是非ご利用くださいませ。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
木工作家 北山栄太展

来年の7月に作品展を開催予定の木工作家の北山栄太さん
12月は新作を中心にお披露目会の形で展示会を開催いたします。
【開催日】
会期:12月19日(土) 20日(日) 21日(月)
※三日間とも各時間、事前お申込のうえ抽選制で開催いたします。
入場時間:11時~ 13時~ 14時~ 15時~ 16時~ 17時~
三密にならないよう、各回ご入店人数を制限してのご案内とさせていただきます
各回45分制でお願いいたします
お時間は第二希望までご記入ください
お申込受付中
contactエキシビジョン参加予約よりお願い致します
お申込締切日 12月12日(土)
当選者発表日 12月13日(日)PM7:00から随時
(ご当選者の方にのみメールにてお知らせいたします)

12月22日 13時より
木工作家 北山栄太web作品展を開催いたします!
北山さんの作品はとてもエレガントで端正
木という自然素材を見事なほどに滑らかなフォルムに形作り、精緻な美しさが細部にまで宿ります。
ニュアンスのあるシックで美しい色合いは植物から自身で採集・抽出した染料で染め上げられたものです。
ヨーロッパアンティークを思わせる洗練されたシルエット
木目の美しさを際立たせるデザイン
節目や虫喰いの跡など木の個性や風合いを生かすバランス感覚
丁寧な仕上げが生み出す静かな佇まい…

北山さんの豊かな感性が表現された作品をぜひご覧ください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
web-shop MITATE → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
鉄作家 大山求2020作品展

【開催日】
会期:12月11日(金) 12日(土) 13日(日)
※三日間とも各時間、事前お申込のうえ抽選制で開催いたします。
入場時間:11時~ 13時~ 14時~ 15時~ 16時~ 17時~
三密にならないよう、各回ご入店人数を制限してのご案内とさせていただきます
各回45分制でお願いいたします
本日27日よりお申込受付いたします
上記contactエキシビジョン参加予約よりお願い致します
お申込締切日 12月4日(金)
当選者発表日 12月5日(土)PM7:00から随時
(ご当選者の方にのみメールにてお知らせいたします)

【ご来店についてのお願い事項】
・マスク着用必須でお願いします
・入口の消毒スプレーをご利用ください
・入店人数を制限しておりますので、ご同伴はお避けください。
・咳、熱などの症状のある方はご来店をお避けください。
・体調に不安のある方はご無理なさらないようお願い致します。

年の瀬が近付いています。
今年最後の作品展は山口県光市で制作されている鉄作家の大山求さん
イラストやデザインの仕事を経た後、鉄を使った立体作品づくりを始めこの地に工房を構えられました。
鉄の持つポテンシャルや可能性をさまざまな視点から見つめて制作される大山さんの作品はとても魅力的。
周辺の穏やかな海や山、自然の中からもインスピレーションを得て、鉄という無機質な素材の中に豊かで趣のある景色や表情を落とし込んでいきます。
とぎすまされた感性と力強い手作業、静と動のように表裏をなす表現方法で生み出された作品は特徴的な表情を持ちシンプルで美しい造形です。
灯明や照明などやさしげでほっとする気持ちになるもの、草花を引き立て一輪の美しさを際立てる花器、鉄器独特の朽ち行きうつろいゆくさまを楽しむような器など、様々な作品が並びます。

日が暮れて灯明に火を灯すと、穏やかで落ち着いた時間が訪れます。
たいへんな状況が続くこの一年、一日一日を大切に過ごしたいと感じることがより多くなったように思います。
そんな想いに寄り添うような大山さんの灯り、心に沁みるようです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
web-shop MITATE → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
陶芸家 服部竜也2020作品展
【開催日】
会期:11月13日(金)~12月1日(火)
11:00~18:00(最終日17:00まで)
※休廊日 11月18日(水)・19日(木)・25日(水)・26日(木)
ご予約無しでご来店頂けます
但し三密状態になる場合はご入店をお待ち頂く場合がございます

秋も暮れる11月、服部竜也さんの作品展のご案内です。
陶磁器生産が産業として根付く岐阜県多治見市に生まれた服部さん、現在はお隣の土岐市で制作されています。
身近にあり過ぎた陶芸ですが、多治見意匠研で初めて本格的に取り組んでからは、無意識のうちに身に付いた「天賦の才」が開花、丁寧なつくりの美しい器を作り出されています。
「この器いいなぁ」とストンと気持ちの中に落ちてくる服部さんの器。

作品の隅々にまで見られる細かな手作業の積み重ね、そこから生まれるほどよい緊張感も感じられとても魅力的です。
端正で繊細、スタイリッシュでモダン、緻密で精巧…それでいて人の手から作り出された温かみと柔らかさ、しなやかさも持ち合わせるバランスのよい器。
今展も、デザインと使い勝手のよい器がさまざま並びます。
深みのある黒、清冽な白、柔らかでやさしいクリーム、シャープな銀。
フォルムもオーバル、輪花、八角、切立、縁付と多彩でサイズも豊富です。

盛るお料理や食卓のシーンに合わせていろいろ選べ、それぞれの組み合わせがとても決まるのもうれしいポイント。
定評のある「お茶の器」のバリエーションも見どころです。
特に近年力を入れて取り組まれている中国茶器の充実ぶりはすばらしいものがあり、
服部さんの手仕事の世界観が凝縮されているようです。
自身も中国茶を学び、所作や道具の意味を知り、器の形やデザインだけでなくその背景にある文化にも関わることで、茶器づくりに深みが増してきました。
みなさまぜひご高覧下さい。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芦屋の陶芸ギャラリースペース Abundante(アバンダンテ)
陶芸・木工・漆器・硝子等の作品を展示しています
Abundanteへの道順 → click here!
web-shop MITATE → click here!
MAPはこちら → click here!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥